一戸建て何でも質問掲示板「建築確認申請業務料っていくらくらい?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 建築確認申請業務料っていくらくらい?
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2021-03-16 16:42:06
 削除依頼 投稿する

条件付で一戸建てを計画中です。
諸費用の欄に建築確認申請業務料35万とあるのですがこれは高いのでしょうか?
実は2つの会社からそれぞれ見積もりを出してもらっていたのですがもう一つの会社での見積もりにはそのような項目はありませんでした。
しかも35万って高くないですか?
つまりその工務店に1級建築士が居ないということでありそのような場合あまりその会社は良くないということなのでしょうか?
教えてください。

[スレ作成日時]2006-12-03 19:57:00

 
注文住宅のオンライン相談

建築確認申請業務料っていくらくらい?

5: 匿名 
[2006-12-04 20:05:00]
条件付のいわば注文住宅なのですが業者によって確認申請業務料を取るところと取らないところがあるということではなく、どちらの場合でも含まれているという意味でしょうか??
2社で見積もりを取っているのですがその費用を提示してきたのは1社のみです。
35坪の住宅ですが35万は高くないですか?
6: 匿名さん 
[2006-12-04 20:13:00]
住宅業界ではそういうからくりもあるそうです↓
http://www.mokusei-kukan.com/sin-kakaku/sin-kakaku.html
7: 02 
[2006-12-04 22:16:00]
03さん、その通りです。
極端な言い方をすれば、様々な項目に適当な金額を書いて総額で帳尻を合わせているだけです。
だから、いちいちこれはいくらだから高い等と言っても思っても無意味なのです。
請求書はどうとでも書けると言うことをまずは理解しましょう。
建設業界はピラミッド構造です。頂点が元請、その下に下請け工務店、孫受け工務店、親方、職人・・・肝心の施主は蚊帳の外にいます。
「高いから負けてよ」「いいですよ、お客様だけ特別に」なんて言われて気持ちよく印押したら
きっちり別なところに利益計上されています。いや、そんなことはないと思うなら、各メーカー、職人達からの見積もり書を見せてくれと言ってみましょう。絶対見せてくれませんから。だってそれは仕入れ値ですから。世の中何にでも業者利益はあるので、ハンバーグ注文して、たまねぎいくら、油いくらと聞くようなものですよ。

8: 1級建築士です 
[2006-12-05 13:10:00]
確認申請業務料として、35坪の建物に35万円は妥当だと思います。
条件付の場合ですと、いわゆる計画(プランニング)、設計、確認申請手数料、確認申請業務料、諸検査手数料、同業務料等、発生してくると思います。また俗に「坪当り1万」などと言われる事もあります。
世間的に建築士の業務報酬は、低く評価される事が多々あります。金額の表記の無い会社は、条件付の中で、建物価格に含んでいるのでしょう。だからと言って、別途に表記されていてもおかしな事は無いと思います。設計をする事、許可を受ける事には、それなりの費用がかかる事を理解して欲しいものだと、平素考えています。
9: 匿名さん 
[2006-12-05 15:26:00]
住宅に限って言えば、1級だからよく2級だからだめということではない。
建築士の資格は例えていうなら、車の免許のカテゴリーみたいなもの。
大型に乗れる人が、普通乗用車の運転餓うまいわけでないのと一緒。
08氏が言っていることは正しく、申請料はカテゴリーとしては取るべき
事柄なんだけど、こういうのを出すと施主はまけろというからね。
だから総額いくらにしているというのは否定出来ない。
いいことではないけどね。
ちなみに確認料(申請時の料金)は別?
そうでないなら、普通。
10: 二級建築士 
[2008-06-13 02:02:00]
私の場合在来木造30坪程度で
役所調査、配置図1:100、平面詳細図1:50、立面図1:100(4面)、断面図1:100(1面)
基礎平面詳細図1:50、構造計算、筋違い金物位置図1:100、シックハウス関係図面及び計算
確認申請(作成、提出、受領)公納金(役所等に収める費用)
で約30万円です。
その他別途で監理費用、中間検査、完了検査費用が掛かります。
(この費用は設計料とは別のものです)

木造を知らない一級建築士は意外と多いものです。

一級技能士の大工でもすごく雑な仕事をする人を知ってます。
技能士の資格を持っていなくてもすばらしい仕事をする人も知ってます。

肩書きで仕事の良し悪しは判断できませんからね。
11: 匿名さん 
[2008-06-13 10:15:00]
02さんの言う1〜2万というのは役所に払う申請手数料であって
申請に伴い発生する図書作成や手間などの建築士への業務料は別です。
内部であろうが外部であろうが、それに携わる人間がいる以上
必ず発生する費用です。
項目に現れてない場合は「諸経費」などに含まれてると思ってください。

建築士の資格は実務技能に関係なく取れるものですから
資格持ってても設計や申請なんかできないという人は多いでしょう。
工務店なんかでわざわざ申請までできる建築士を抱えてるところはそう多くはないのでは。
大手メーカーなどでは管理建築士が必ずいるでしょうが
その人が設計やら申請やらするわけではありません。
実務するのは無資格のスタッフだったりが普通です。
設計事務所ですらそうです。
建築士の有無で良し悪しは計れません。

35万が高いか安いかはどこまで含まれてるかによると思います。
実施図やポイント監理まで含まれてれば安い方じゃないでしょうか。(外注費としては。ですが)
ギリギリ申請通すだけのレベルの図書と、純粋に申請だけの費用(監理含まず)としては多少割高感があります。
12: 匿名 
[2012-02-10 00:18:02]
諸費用で妥当か否か判断できず困っています。

「確認申請料一式」:40万円
内容→設計図作成・申請・工事監理・申請手数料・設計審査料


「工事検査申請一式」:26万円
内容→検査機関申請及び手数料・工事監理(完了検査)

の項目です。
ちなみに、施工先は一級建築士が居ません。

みなさまのご回答をお待ち申し上げます。
13: 匿名さん 
[2012-02-10 05:50:21]
先にも述べられていますが、建築先に設計士の在籍有無は関係ありません
設計事務所に依頼しているなら当然費用が発生しており、社内で賄われた場合
においても、その費用は当然発生しています。
そもそも社内に設計士が居たから、全て社内でやっているとも限りません。

>確認申請料一式」:40万円
>内容→設計図作成・申請・工事監理・申請手数料・設計審査料
要するに設計費用+確認申請費用でしょう。

>「工事検査申請一式」:26万円
>内容→検査機関申請及び手数料・工事監理(完了検査)
検査機関(中間・完了) 恐らくは民間の代理審査機関に対する費用
検査対応の為の工事監理費用(外注設計士)

例えば設計費用であれば、外注設計事務所の場合(設計+確認申請等)で
坪1万円程度。などと言った概算単価も言われます。
その他設計士が現場に来るのは数度で、要所だけの場合と
頻繁に現れ、実際に工事監理する場合もあります。
大半は要所の確認だけだと思われますが、当然費用は手間を増やすほど上がります。

上記の金額だけで見れば比較的安価(特に設計費用)とも言えますが
あくまで家全体のトータル、総費用として見なければ
個別の費用に大した意味はありません。
14: 匿名さん 
[2012-02-10 10:49:26]
スレ主さん。スレの趣旨とは少し違いますが、疑問に思ったものですから質問させて頂きます。

>条件付で一戸建てを計画中です。
>諸費用の欄に建築確認申請業務料35万とあるのですがこれは高いのでしょうか?
>実は2つの会社からそれぞれ見積もりを出してもらっていたのですがもう一つの会社での見積もりにはそのような項目はありませんでした。

条件付というのは、建築条件付土地売買契約の事ですよね?
そうなのだとすると建物の建築請負契約は業者が指定されているはずです。でも2つの会社から見積もりを出してもらったというのはどういう事でしょうか?
15: 購入検討中さん 
[2012-02-10 12:51:31]
市場相場は坪あたり15000〜20000円だそう。
建築家に頼むと法定算出で費用計算するから
もっと高いそうだ。

建築家だと35坪でも250万円位みたい。
16: 匿名 
[2012-02-10 20:56:54]
見積項目に反応しても仕方ないのですが・・・
高いか安いかといえば、高いです。
ただし、品質確認の評価が含まれていれば妥当な金額です。
一般に、間取りを考える、いわゆる設計業務は、HMの場合、坪単価に含まれていて、申請費用には含まれません。
また>>13が書いているような設計士が現場を監理することは、HMの場合、まずありえません。
中間検査時に審査機関の検査に立ち会うだけです。
17: 匿名 
[2012-02-10 22:54:24]
12です。

お礼が遅くなりました。見ず知らずの私の質問に回答頂き、感謝です。

50坪の土地付き、28坪の上物で1880万の工務店なので、見た目を安くする為に分けたんでしょうね。妥当もしくは少し割高な価格であるという事が分かったのでスッキリしました。

増坪1坪につき45万であったり、みるみる値段が上がっていってる為、しょんぼりしてます……。

なにはともあれ、みなさん有難うございました。
18: 匿名さん 
[2012-02-21 07:49:25]
坪当たり価格には、こうした経費を含むよう業界指導をしてもらいたいものですね。
後出しじゃんけんのように次々に増えていくのでは、困ります。
19: 匿名さん 
[2012-02-24 18:14:08]
建築確認申請費用 28万
建築検査費用 26万
中高層建築物申請費用 12万
フラット35S適合申請料は上記に含む。

うちはこんな感じだった。(延床25坪3階建て)

諸費用はどんどん増えるね~、どんな支払いするかでも変わってくるし。
うちはローン関係の手数料やつなぎ利子だけでも200万くらいいっちゃった
登記費用も馬鹿にならないし。
最初からある程度見積もっていたのでオーバーしたりはしなかったけど、改めて振り返ると高額だ
20: 匿名さん 
[2012-03-11 11:59:55]
変更申請料は無料ですが、HMが吹っ掛けます。
21: 匿名さん 
[2012-03-11 13:15:15]
軸組木造だったら安いかもしれないけど、構造計算の必要となるRCやSだとどうしても高くなる。
22: 匿名 
[2012-08-20 09:52:45]
高いのか妥当な金額なのか教えて下さい
3階建て木造の家、耐震等級3の家を建てようとしてるのですが、見積もり書の中に、確認申請料35万、構造計算料30万と、ありましたが、高いのでしょうか?
妥当でしょうか。教えて下さい
23: 匿名さん 
[2012-08-22 22:56:12]
>22

建物規模にもよりますが妥当ではないでしょうか

3階建てでしかも耐震等級3ですよね
設計料も上乗せしたいくらいじゃないでしょうか
24: 匿名 
[2012-08-24 23:29:20]
ありがとうございます。なにもわからなかったので、ほっと、しました。本当にわからない事だらけで、考える事いっぱいありますね!ありがとうございました
22でした。
25: 入居済み住民さん 
[2012-12-17 09:31:57]
ちょっと気になる事で質問します。
現在契約も終わって引き渡しも済んだのですが、支払いの事で…
36坪で建物が28坪の家を建てました。支払い明細に建築確認手数料の記載で¥315000と計上されていましたが、妥当な金額なのかわかりません。建築確認手数料だけで内容も何でいくらかかってるのか、不明です。
よろしくお願いします。
26: 匿名さん 
[2012-12-17 10:13:02]
>25

その内容だけでは「妥当」とも「高い」とも言えません
それと、それがもし「高い」としてどうなさるのですか?
引渡も終わっていて、それまで無自覚にも承認なさっていたのでしょう

もし、今の家にそこそこ満足なさっているのでしたら
変に重箱の隅をつついて「不満」をほじくりかえす必要なないと思います
そして今更それを工務店やハウスメーカーに申し出ても
関係が悪化するばかりで、何の得もありませんが・・・

それでも判断をしたいというのでしたら、その住宅には
「設計、建設性能評価」「長期優良住宅」がついていますか
また、設計費用というものには確認申請の費用のほかに
設計監理費用や図面作成費用を含むことが多いです
見積の内容にそのような文言はありましたか?
27: 匿名さん 
[2012-12-17 16:38:03]
>25 大変安価です きっと他の費用に割り振られているのでしょう。


28: 匿名さん 
[2012-12-17 16:38:56]
>25 大変高額です だいぶ乗せられているみたいですね。
29: 名無し 
[2013-02-23 22:05:35]
HMも申請図の作成はお抱えの設計事務所に出してますよ。
社員の設計は意匠設計のみです。
構造計算が必要な内容があれば、構造事務所に出してます。
会社によっては社員設計は図面管理のみで、意匠設計から構造、顧客折衝まで全て外注の会社もあります。

単価や金額は会社ごとで違いますから、それを比較して不満を言ってもどうにもなりません。
不満ならその会社を選択肢から外してください。

30: 匿名さん 
[2013-02-24 00:34:59]
実際に支払う申請料は戴きますが、図面は建築士の設計料の範囲でしょう。
31: 匿名さん 
[2013-02-24 00:37:11]
設計料を含めて35万なら、建売と類似品の売り建てでなければ、格安です。
別に設計料があるのなら、高額です。
32: ビギナーさん 
[2013-08-05 18:05:10]
息子夫婦が家を建てようと検討中です。
地元の工務店に見積もりを依頼して何回か話して簡単な間取り図等も
作ってもらいました。一度設計士さんを連れて、建築予定の土地も見にきましたが、
不信な部分もあり、お断りしたら、確認申請にかかっているのにと、25万請求されました。
契約したわけではないので、払う必要があるとは思えないのですが・・・

どう思います?
33: 匿名さん 
[2013-08-05 20:36:49]
契約書類作成捺印は無くとも、口頭でも建築を依頼する方向で双方合意の上
進んでいたかどうかですね。

双方のやり取りでニュアンス的な部分があるでしょうから、何とも白黒言えないのですが
基本的に図面(間取)が決定しないと建築確認には進めません
同様に費用が決定しないと先には進めませんし、仕様もある程度確定していなければ
費用が決められないでしょう。
一般的な流れでは、図面と仕様が決定=最終見積りで費用決定→双方合意として確認申請・着工

こういった図面・仕様・費用で双方の合意、意思確認がされている後であれば
確認申請は有効であり、費用負担はやむを得ないと思われます。
双方で最終合意の意思表示もなされていない場合は、本来確認申請や着工は出来ないので
例え業者独断で確認申請を行っていたとしても、その費用負担をする必要はありません。
(業者は施主の了承が無くとも、三文判で実質勝手に申請は行えます)

もし業者が勝手に確認申請を急いだのであれば、まずはその申請書類を見せて貰うこと
その書類を見た上で、何故了承無く申請を出したのか確認しましょう。
(確認申請はあくまで施主の代理で業者が行っているので、勝手にやるのは違法です)
その後に動きがあれば、またこちらでご報告ください。
34: ビギナーさん 
[2013-08-05 21:55:59]
匿名さんへ

ありがとうございます。
勉強になりました。
息子夫婦にも話して参考にさせていただきます。
35: 匿名さん 
[2016-04-17 07:58:26]
私もすごく参考になりました。

自分でも追加で勉強しておきます。

他にも詳しい方、どうか情報をお願い致します。
36: 匿名さん 
[2016-04-17 17:02:07]
確認申請とその書類作成、法規必要項目算入(設計図は全て含まれるが、間取りや仕様選定は別)
これだけで坪1万円前後が相場でしょう。

ただしあくまでこれは、必要業務の一部を設計士が請けている場合だけの費用
設計事務所に間取りや仕様選定と、その打ち合わせ、実監理までとなれば
建築費の1割程度は必要になるでしょう。

37: 匿名さん 
[2016-04-19 02:33:43]
申請だしたとこの会社が、取り分となります。
38: 匿名さん 
[2016-05-02 16:54:54]
申請した建築士が一度も現場に来ないのに建築費の1割って暴利ではありませんか?
39: 匿名さん 
[2016-05-03 03:53:05]
>>38
建築士の仕事は工事監理だけではありません。ですから、高いかどうかは契約内容によると思います。注文住宅を建てる際には、建設会社とは建築請負契約を、設計事務所(建築士事務所)とは設計委託契約を結んでいるはずですが、設計事務所とはどういった契約内容になっていたのでしょうか?
建築確認申請を出したのとは別の建築士が工事監理をしていたという事も考えられなくはありませんし、100㎡以下の木造住宅はそもそも工事監理の義務がなく無資格者でも工事監理をする事が可能なので、設計事務所との契約には工事監理が含まれていなかったという事だって考えられます。
40: 匿名さん 
[2016-06-21 15:05:39]
代行センターに頼んだことある人いますか。やっぱり代行料が発生するのですよね、
それが相場としていくらぐらいなのかが不明なので気になりました、
高かった、すごく安かったなど、体験談を聞ければと思い投稿しました。
41: 匿名さん 
[2016-09-24 18:45:49]
>>32 ビギナーさん

人間を動かすという事はそういう事ですよ

ただでさえ誰もが出来る業務じゃないんですから
42: 匿名さん 
[2016-10-19 11:24:59]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
43: 専業建築士 
[2017-07-13 17:38:55]
通りすがりの施工をやらない専業の建築士事務所(設計事務所)の一級建築士です。
どうにも素人さんがアドバイスしあってるだけで本質が抜けている様なので参考に書かせてください。

建築確認が必要な(地域に必要な規模の)住宅を建てる場合、建主は自分で申請するか?誰かに頼むか?ですが、報酬を得て(設計・監理)業務を行う場合は建築士事務所に所属する建築士(規模に応じた資格)でなければ業務を行えません。
建主が申請を行うとしても設計・監理は建築士事務所に所属する建築士が行わなければなりません。

建築士が所属する施工業者(工務店等)も多いですが建築士事務所としての登録が無ければ設計料は取れませんし、確認申請書の設計者欄に名前を入れることも出来ないので建築士事務所に外注となります。
建築士事務所として登録している施工者であれば全て社内で行うことが可能です。

設計業務とは間取りを考え(意匠設計)構造を検討(構造設計・実施設計)すること。
監理業務とは設計通りに工事が進められているかをチェックし間違っていれば指摘し完了検査に受かるようにすること。
代理業務とは建築確認等の手続きを設計者・監理者の代わりに申請すること。(建築士の他行政書士などでも可)

上記より建築士事務所登録をしていない施工者が間取りを考えること(意匠設計)は無料サービスで、下請けの設計事務所の建築士が設計者になっている筈です。実際は間取りは決められた後に法規チェックをするだけでしょう。

具体的な設計料が高いか安いかは料金設定の話なので置いておきますが、設計業務を無資格者にやらせる、監理業務(現場監督とは別)を下請けにやらせる、又は社内でやれる...
特に監理業務を施工者内部や下請け建築士にやらせることがこのコーナーでの標準になっていますが、果たしてそれはちゃんとした家を手に入れることが出来るのか?その結果に安心は担保されているか?

下請けの場合、建築士は誰から仕事と金を貰うのかを考えれば誰の為に仕事をしているか?貰える報酬と建築士資格を天秤にかけた依頼主の為の業務しかしないのが自然でしょう。けして建主の為ではない...
社内で全てを完結する建築士事務所登録している施工業者の場合、自分で設計し自分で施工し自分でチェックする...
今は第3者機関のチェックもありますが検査員は登録された地元の設計事務所だったりし、発注は施工業者である。

上記のような安心が担保されない設計・監理であれば35万円?は高いかもしれません、というか無駄金では?いや、ギリギリの人件費としての事務手数料としては妥当でしょう。
建主が施工者とは別の建築士事務所に直接依頼し施工業者を選定しそれぞれが対等な立場の3角関係を構築するのであればその金額は安いです。

設計事務所に直接頼むと高いか?は建物のグレードによります。
工法も細部の納まりも材料も一般的なものであれば詳細図を何十枚も書くことはありません。35万円の基本料金にプランニングでかかった打合せの時間分の人件費をいただければいいだけです。
それで建築士が考え抜いた使いやすい間取りやバランスのいい地震に強い躯体と正しい断熱・換気工法の家が設計どおり建つ筈です。

因みに資格と能力はイコールではありませんが持ってないとやってはいけないのが資格です。
つまり設計業務を生業とする者にとっては持ってて当たりまえなのが建築士資格です。

構造規模によってできる範囲が違いますが、二輪の免許に例えると木造建築士は普通二輪小型限定(125ccまで)、二級建築士は普通二輪(昔で言う中型)、制限の無い一級建築士は大型二輪。


やっぱり長かったですねスイマセン(笑
安心はタダじゃ手に入らない昨今ですから良い建築士に出会えますように!

 
44: 匿名さん‐評判気になる 
[2018-01-02 19:06:38]
>>12 匿名さん
現在店舗の建築確認申請並びに用途変更を行なう建築士です。100平米超の元の図面から起こし直しているため、新築の倍業務量があります。単なる新築の確認申請ならば35万円は安い方だと思います。
45: 匿名さん‐評判気になる 
[2018-01-02 19:14:51]
現在済証なしの用途変更を依頼されている建築士です。一から図面を起こさなければならないし、改築後の図面や構造計算書、ALVS並びにシックハウス書類や消防署との協議も必要なため膨大な業務量です。単なる新築住宅の建築確認申請とはいえ、35万円は安い方だと思います。
46: 通りがかりさん 
[2018-01-03 00:10:39]
>>38 匿名さん
建築確認申請を起こすということは、建築材料の仕様はもちろんもっと細部に渡り現場を理解していないと事前審査に落とされます、やってみたら分かりますが特例なしの住宅の場合審査はかなり厳しいです。
47: 匿名さん 
[2018-01-03 07:43:17]
>>38 匿名さん

建築費って350万円なんですか?
3500万円の間違いじゃなくて?
3500万円だったら、35万円は一分、1%ですね。
48: 素人童貞建築士 
[2018-01-04 01:48:14]
2016年から建築確認申請が厳格化されて、図面の量も書類の量も莫大になって現在に至ります。
しかしその分、建築法規を熟知したものしかすんなりと、審査には通らなくなりました。
消防法や福祉の街づくり、防耐火避難、防火設備、構造計算、開発関係申請書など膨大な業務量のおかげで設計事務所でも飯が食えるようになりました。

49: 何でも建築士 
[2018-05-22 12:00:55]
よく確認申請費用って言われてますが、確認申請手数料というものは、一般に審査費用。
申請書作成などの手間とは違いますよね。
確認申請費用が20万とか言いますけど、実際申請費用というものではなく、設計費用という言葉が妥当ではないでしょうか。
確認申請に必要な資料や図面、これらを含めて20~30万とかが安い高いというところでいうと、安いでしょうね。
設計料という所で言えば、破格じゃないですかね。
何でもそうですが、出来る人が短時間で作成したから人工が少ない、だから安いというのは間違いだと思います。
出来る人というより、建築士さんでなければ出来ない仕事、通常は。
素人でも自邸の申請は出来ます、でも必要となる書類はたくさんになるでしょうね。
あと、細かい内容などもクリアしなければなりません。
建築士の単価というところが今一世の中に低価格という部分が根付いているように思います。
工事予算に割合を算出する方法もありますが、結局人工単価の合計なんですよね。
単価が30000円/人工として、合計の人工が10人工としたら30万円。
実際住宅一棟最初から最後まで設計業務をする場合、10人工なんて通常は無理ですので。
確認申請の代行費用などは、結局仕事がない状況の中で、とりあえず端的に仕事をするための価格競争となっているだけで、その物の価値は実際とは違います。
50: とある建築家と建設屋 
[2018-06-19 18:31:45]
申請費用が1、2万でできるわけないやろw
役所のホームページでも見て申請手数料とか証紙代とか検査費用とか確認してみ
それだけで2階建木造で10万は取られる
その他は、お客さんに代わって
現場調査、確認申請用の図面・資料作成、立会いとかがある。
あなたのような無知など素人のせいで建築士が報酬を取りすぎとか高くない?とか
不信に思われるんです。
建築士の仕事なんて自転車操業です。
確認申請だけじゃ大量に受注しない限り食べていけません。
だから設計監理とかすべて請け負って商売するんです。
自分で調べもせずわけの根拠のないこと言わないでくださいね
51: 戸建て検討中さん 
[2018-12-12 12:39:20]
地元中小工務店で注文住宅を検討中ですが、
見積りを取ったところ、建築確認申請費用として150万円(内、長期優良110万円、法令準耐火40万円)との結果でした。

ネットでも調べましたがここまで高い事例が見当たらず、困惑しております。

住宅概要は以下のとおりです。
・土地60坪、延床40坪、二階建て
・ZEH

何かコメント頂けましたら幸いです。
52: 通りがかりさん 
[2018-12-21 13:53:55]
諸費用を総額の10%とか20%とか相手の懐を見ながら請求金額に足している。
うちの会社の社長はそうだよ。
諸費用一式で明細なんてない。あるわけない。そういう諸費用の決め方だから。
地面師に騙されたSHで修行してきた社長の甥が言うことには
営業マンによっては金持ち相手だと経費80%乗せて見積明細調整するらしい。
諸経費って便利な言葉なんですよ。
53: 匿名さん 
[2018-12-21 20:19:24]
もう5年前の話ですけど、確認申請と名前貸し的な設計監理者一式で坪1万円でしたよ。
実際は間取りと施工用に上がってきた図面から、換気・耐震・耐風計算と長期優良対応として
申請用図面に落とし込み作業までやって貰って、坪2万円弱くらいでした。
54: 職人さん 
[2018-12-24 15:34:56]
>>51 戸建て検討中さん
フリーランスの一級建築士です。
設計費が別で150万はちょっと高いかな。地域や用途条件によりますけど、法令準耐火の確認申請40万、長期優良60万で100万くらいかと。建物の設計費はどのくらいですか?

[PR] 理想を叶える家づくりプランを無料でお作りします - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる