- 掲示板
フリールーム
コメント
10: 希子
[2001-07-16 22:50:00]
いわゆる納戸です、物件によりますが部屋より狭いけど、
家具が一カ所におけるとか、最近は物入を廊下や洗面所に
配置してあるマンションが多いですね。
|
11: free?
[2001-07-18 11:36:00]
希子さん@
納戸ですか!?凄いネーミングですね。
業者もいろいろと考えるものですよね。
みなさんのお宅にもあるのでしょうか?
|
12: 希子
[2001-07-19 15:02:00]
>>11さん
今は賃貸なので有りません、希望としてウォークローゼットと物入れが
所々有ると良いな,ため息しかでませんね.
そうそうミセスコーナーもアルヨ!
|
13: ゴリ
[2001-07-23 21:59:00]
「フリー」という言葉は「自由」という意味ではありませんよ。
むしろ「さまたげられる」という意味に近いです。
英語で「スモークフリー」といえば禁煙。(喫煙所ではありません)
「シュガーフリー」といえば砂糖なし。 (砂糖使い放題ではありません)
「フリータイム」は自由に行動できる時間ですが、これは意訳しすぎ。
正しくは"あらゆる拘束"から妨げられた時間です。
マンションで言う「フリールーム」とは、光や風から妨げられた部屋です。
けして、「ストレスフリー」な空間ではありません(笑)。
サービスルームとは、ホテルなどのリネン室を指します。
マンションでのサービスルームも納戸として使いますから、
こちらのほうが意味的には合っているような気がします。
|
14: free?
[2001-07-24 12:05:00]
>ゴリさん。
凄い勉強になりました!
英語が大変詳しいのですね!?
「フリースモーク」って聞いたら「喫煙OK!」みたいに確かに
受け取ってしまいますよ。
|
15: ゴリ
[2001-07-29 18:10:00]
すみません、シャレがきつすぎました。
フリールームとは、"特定の用途に限定できない部屋"です。
転じて"一人前の部屋としては使えない部屋"と
解釈したほうがいいと思います。
窓が無いから居間としてはつらいし、
通気性が無いので寝室や何度としても難アリ。
どちらにしても、設計上、偶然できてしまった空間です。
ありがたがる価値はないと思います。
|
16: free?
[2001-08-03 15:41:00]
>ゴリさん。
"一人前の部屋としては使えない部屋""ありがたがる価値もない"
なのに"フリールーム"・・・本当に違和感がありますね。
|
17: 希子
[2001-08-16 13:33:00]
>ゴリさん
なるほど!
勉強になりました、ありがとう。
|
18: 匿名さん
[2001-09-24 01:08:00]
サービスルーム=納戸というわけではないですよ。
採光の問題で決まるものですから。
広さは十分、窓も大きいし風通しもばっちりでも日が入らなきゃサービスルームです。
|
19: 匿名さん
[2003-01-17 01:00:00]
http://www.e-mansion.co.jp/campaign/index.html
http://2style.net/och/
|