注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2024-04-18 19:16:45
 削除依頼 投稿する

【公式サイト】
https://www.cleverlyhome.com/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

クレバリーホーム―千葉県の新昭和が各地にフランチャイズ展開するクレバリーホームはタイル外壁が売りのブランド。 フランチャイズ故に各地のFC店で要望に対する対応や施工、価格、アフターの満足度にばらつきあり。 また、そのFC店ならではの標準仕様やアピールポイントがあるので、購入検討や良し悪しの判断は対象FC店単位での情報吟味と見極めが必要。

他店の「これこれでよかった・満足」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。他店の「これこれで悪かった・不満」というレスがあっても自分の地域の加盟店もそうだとは限りません。
 
すべては加盟店次第。
クレバリーHP「住宅FC(フランチャイズ)とは」
http://www.cleverlyhome.com/concept/con02.html
クレバリーホーム(本部)には過度の期待はしないこと。基本、施主から見て商品開発・資材供給元なだけです。

クレバリーホーム 2(前スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/68865/
クレバリーホーム(前々スレ)
http://www.e-kodate.com/bbs/thread/9554/

[スレ作成日時]2011-06-28 18:42:08

住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

クレバリーホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

2135: 匿名さん 
[2019-02-08 19:32:59]
営業さんは契約までの人で窓口には違いないけど、新人さんには
シロウトの施主の不安を払拭できるほどの知識も経験もない。

自社の知識さえも乏しく何を聞いても調べますとの返答。
何一つ進まない。メールは誤字脱字。社会人としてのレベルさえ疑問。
誰がそんな営業さんがを信頼できますか。

うるさい客と悪口言われても担当を変えてもらうしかないですか。
そんな営業さんを平気で客に対応させる会社を、むしろ疑問に思う。
2136: 福岡県 
[2019-02-10 08:13:07]
レオパレスの建築基準法違反問題
設計図では「グラスウール」を断熱材として使うはずが、実際には「発泡ウレタン」を使用していたそうですね。

確かに設計図と違うのはいけないけれど、発泡ウレタンの断熱性を知っていると、そこが問題になるのでしょうか。
私は、ロックウールを標準で使用している工務店で、わざわざ差額を払って「アイシネン」にしたので、ちょっとこの問題の意味が理解できません。
防火性能は、なんとなくロックウール・グラスウールの方がよいのでしょうが、「発泡ウレタン」の方が高いイメージで、合法だと思うのですが、違うのかな?
2137: 匿名さん 
[2019-02-10 11:42:34]
外壁構成における大臣認定との不適合について
「GR」、「NGR」と、1999 年 9 月 14 日から 2001 年 2 月 9 日までに着工したヴィラアルタ(優先 調査対象以外、以下「AGR」という)のうち、1 都 15 県に所在する一部の物件において、建築基準 法の規定により、共同住宅の外壁には準耐火構造または防火構造の仕様が求められているにもかか わらず、設計図書に記載された大臣認定※1 の仕様ではなく、実際には添付資料3に示すパネルを 用いた外壁が施工されていることが確認されました。

https://www.leopalace21.co.jp/news/2019/pdf/0207.pdf
2138: 匿名さん 
[2019-02-10 11:45:17]
防火構造とするには、各建材メーカーが、外壁+ 面材+断熱材+内装材の組合せで認定を取得している仕様にするか、基準法の告示にある仕様とする必要があります。

例えば、当社が使用している耐力面材モイスを使い、外壁にガルバリュウム鋼板や無垢の木など自由に選択しようとすると・・・ 断熱材はグラスウール・ロックウール・セルロースファイバーのいずれかを選択するしかありません。吹付けウレタンでは認定を取得していないのです。 また普及率の高いダイライトを面材として使用する場合には、高グレードの12㍉タイプを採用したとしてもガルバリュウム鋼板とウレタンの組合せでは防火構造とはなりません。

他に、この様な耐力面材を使わない在来のスジカイ工法と、現場発泡の吹付けウレタンの組合せにしてしまうと、外壁にはごく一部の窯業系サイディングを選択するしか、防火構造とする方法がなくなってしまいます。

https://blog.goo.ne.jp/310home/e/c3f4e2b9d92007b6d4c3dda9a8f948d8
2139: 匿名さん 
[2019-02-10 11:46:20]
福岡県さんへ、いろいろ調べてみました。
2140: 963 
[2019-02-10 14:04:57]
断熱材は断熱性能だけではなく、防火構造の性能を満たす為に必要な部分になり、組み合わせも重要なのですね。

断熱材をグラスウールから発泡ウレタンにすると認定外になったといったケースなのでしょうかね。

非常にわかりやすくて参考になりました。
2141: 福岡県 
[2019-02-10 14:30:59]
>>匿名さん    福岡県さんへ、いろいろ調べてみました。

ありがとうございました。
本日、朝、仕事に行く前に書いたのですが、スレ違いで、皆さんにご迷惑をかけている気がしながら、今、家に帰ってみると、詳しく書いてあって、ビックリしました。

私などは、「グラスウールなどは、安価で性能の良い断熱材」「発泡ウレタンは専門家が施工するから高くなるけど、隙間が起こりにくい良い断熱材」と単純に思っていました。勉強になりました。ありがとうございます。
2142: 匿名さん 
[2019-02-10 19:00:32]
お役に立てて良かったです。ネットではいろいろな情報があふれていますが、
やはりグラスウールの方が安価なのは間違いないみたいです。
別のサイトもご紹介します。クレバリーとは無関係ですが。

https://blog.goo.ne.jp/mitasu/e/9ab9ab6e06b0d9c25707c4129edde243?fm=rs...

https://mofmof-investor.com/leopalace21-problem-2598.html
2143: 福岡県 
[2019-02-11 09:09:09]
断熱材について

疑問として、レオパレスでは、なぜグラスウール・ロックウールを使わず、
発泡ウレタンを使ったのか、そこがよくわからないですね。
普通なら、安い方を使うのに。

ちまたの番組では、防音性能でもグラスウールの方が発泡ウレタンより性能が高く
共同住宅に求められる遮音性が低いとか。

なぜ、高いはずの発泡ウレタンをつかったのでしょうか?
2144: 福岡県 
[2019-02-11 09:27:08]
自分で疑問を書きながら、理由を考えてみました。

もしかすると、材料費はグラスウール・ロックウールの方より、発泡ウレタンの方が安いのではないか、と思ったのですが、いかがでしょうか。

つまり共同住宅のように、一度に大量に施工するならば、発泡ウレタンの方が安く上がるから、レオパレスは違法に発泡ウレタンを使ってしまったという仮説です。
発泡ウレタンは、専門の業者が専用の機械を使って施工するのでその料金が高いが、材料費が安いので一度に大量の施工なら安く上がるという理屈を考えたのですが、間違っているでしょうか。

この仮説は、コンクリートとアスファルトの関係をモデルとしています。戸建ての駐車場なら、コンクリートの駐車場が安くできるが、月極駐車場などの広い面積を施工する場合、コンクリートでは材料費が高くつくので、専用の機械を使う分高くなっても、材料費が安いアスファルトの方がトータルコストが安くなる、と聞いたからです。

この関係が、グラスウールと発泡ウレタンにも当てはまるような気がするのですが、どなたか教えてくれませんでしょうか?

2145: 963 
[2019-02-11 11:27:52]
そういえばレオパレスって光熱費込みの賃貸契約がありませんでしたっけ?

そこから察すると初期費用が若干上がっても、防火性能より断熱性能を取る可能性もあるのではないかと考えました。

あくまで個人的見解からの推測ですが(笑)
2146: 匿名さん 
[2019-02-11 18:26:13]
>>2145 963さん

いやいやテレビの報道だと、壁も薄いし断熱材どころか遮音性もないみたいですよ。
隣の住人が朝決まって屁をこくそうで、毎朝その音で目が醒めるとのことです(笑)

2147: 匿名さん 
[2019-02-11 20:07:29]
>>2144 福岡県さん

他のサイトで回答されていましたのでご紹介します。

>材料費としては、発泡ウレタンの方が高いと思います。

>それでも経費節減のため、発泡ウレタンを使ったのではないかと思います。
>グラスウールだと狭い間隔で柱を設置しないとなりません。
>グラスウールの場合、外壁の外張りの下に通風層を設けて防水壁を設置する必要があります。
>問題となった施工では、柱を減らし、発泡ウレタン即外張りになっていました。
>そういう手抜きなんだと思います。

https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q13203217113?...

そういえばメーターモジュールも柱の間隔が空くので、材料の節約になるとありました。
年間数百棟着工とかだと、積もり積もって金額が大きくなるそうです。
クレバリーは尺モジュールですか?

2148: 福岡県 
[2019-02-11 22:38:29]
ありがとうございます。

>>2147: 匿名さん
>>他のサイトで回答されていましたのでご紹介します。

>>材料費としては、発泡ウレタンの方が高いと思います。(中略)
>>問題となった施工では、柱を減らし、発泡ウレタン即外張りになっていました。
>>そういう手抜きなんだと思います。

やっと、発泡ウレタンを使った「コストダウン」の意味がわかりました。ありがとうございました。

今回の事件で発泡ウレタンのイメージが、悪くなったな、と思いました。
きちんと理解して、問題点はどこなのか、つかんでおきたいとおもいます。
「アイシネン」の施工会社などは、風評被害も起こりそうですね。

クレバリーは基本、メーターモジュールのハズです。
メーターモジュールを使う意味に、「コストダウン」の発想があるのかどうかはわかりませんが。
2149: 匿名さん 
[2019-02-12 06:27:00]
>>2148 福岡県さん

情報有難うございます。メーターモジュールですか。すこし残念な気がします。

2150: 福岡県 
[2019-02-12 06:45:06]
メーターモジュールを、コストダウンに生かすには、材料からきちんとメーターモジュールで準備する必要があります。
尺モジュールの木材を使っていては、逆に端が無駄になるなど、コストアップになります。
クレバリーは、きちんと木材を一括で準備して、配給していますので、その狙いもあると思われます。

タイルもオリジナルタイルという事ですが、日本のタイルメーカーの中国工場で生産し日本基準で検査し、さらに大量発注して非常に安価に調達しており、コストダウンに生かしているようです。

結果、安価に消費者に良質の商品を届けることができるという事ですね。
2151: 匿名さん 
[2019-02-12 08:52:29]
続報です。先ほど羽鳥慎一のモーニングショーでも取り上げられていました。

グラスウールは作業に時間がかかる。一方、発泡ウレタンは他のパネルと一緒に一発で
取り付けできるので作業が早くなり人件費が削減されるそうです。

レオパレスの関係者は、現場の判断でやったことで経営陣には共有されてないとのことです。
が、岩山健一さんによると意図的な手抜きで、常に安くするにはどうしたら良いかを考えて
いたのだろうとのことです。
2152: 福岡県 
[2019-02-12 09:32:31]
メーターモジュールはコストダウンに役立てるには、システム全体を準備しないといけないので
実は大変です。
尺モジュールの木材なら、輸送費も要らず、日本の各地方で準備できるのに対し、
クレバリーの場合、外国から木材を調達し、大量購入し、全国各地へ配給する事で、
やっとメリットが生まれてきます。

私の場合、メーターモジュールは、廊下や階段など広くできるメリットとして捉えています。
体重120kgの私には、広さの意味は大きいのです。
メーターモジュールの柱の間隔は確かに間が広いですが、耐震性などはきちんと計算すれば確保されるので、
決してデメリットにはならないと思いますよ。
2153: e戸建てファンさん 
[2019-02-12 10:04:40]
>>2148 福岡県さん
>>2149 匿名さん
うちの契約したクレバリーホームは尺モジュールです。
FCによっても違うのですね

2154: e戸建てファンさん 
[2019-02-12 10:21:48]
ちなみにクレバリーホームでは家の基本になるモジュール選びから、お客様に合うものをご提案いたします。
悩んだらぜひクレバリーホームお気軽にご相談くださいね!
https://kurashi.cleverlyhome.com/f-post/3024
2155: 匿名さん 
[2019-02-12 10:42:10]
>>2153 e戸建てファンさん

情報有難うございます。施主の希望で選べるのは良いですね。
ただ施工会社によって、標準施工が異なる可能性があるのかもしれないですね。
それは地域担当の施工会社に聞かなくては分からないのでしょう。

尺かメーターモジュールかは、施工がしっかりしていれば問題ないとは思います。
積水ハウスはメーターモジュールですが、和室には中途半端な板の間ができました。
その他にも、計算すれば○畳に満たなくても全部切り上げとか、廊下の部分が多くなると
無駄な空間が増えた印象でした。

とはいえ、福岡さんが仰っているように日本人の体格が良くなり尺だと狭い。
実際車椅子だと、幅広の廊下やトイレの方が楽なのだそうです。
でも、それは尺でも幅広で設計すれば良いことですね。
結論的には、施工会社の得意不得意、標準か、予算、施主の好み次第でしょうか。



2156: 福岡県 
[2019-02-12 13:47:00]
失礼しました。本当ですね。
選択できるのですね。
勘違いしていました。

勘違いを教えて戴き、ありがとうございました。
2157: 通りがかりさん 
[2019-02-12 13:48:33]
車椅子が前提なら最低1.2m、できれば1.5m欲しいですね。
同じ部屋数ならメーターのが坪数は増えるから一概にどっちが高いとか言えない。

レオパレスの場合はコスト抑える為にウレタンだけど戸建てはグラスウールのが安い。
ウレタンとグラスウールのメリットデメリットを把握して納得できる家を建てたいものです。
2158: 匿名さん 
[2019-02-12 17:54:15]
>>2157 通りがかりさん

>同じ部屋数ならメーターのが坪数は増える

面白いですね。きっと敷地が広くて大きな家が建てられる方の発想なのでしょう。
我が家のように狭い敷地で限られた大きさの中で部屋数を確保する、となると
無駄な空間よりも必要な大きさを確保することから始めています。

素人にとって色々選べても、正直どちらが良いのか判断できないですし、
その時の限られた知識で選ぶよりも施工会社を信頼するしかないのではと思いますが。

車椅子の廊下の幅ですが、自走用の車椅子であれば最大でも630ミリでハンドリムを最大150ミリ
入れるて合わせて780ミリ。通常の廊下の有効寸法ではピッタリでしょうか。
これで回転するとなると、仰るように1500ミリ必要ということになりますね。

2159: 匿名さん 
[2019-02-12 22:28:47]
栃木の小山店で建てた方いらっしゃいますか?
2160: 963 
[2019-02-12 22:46:56]
>>2159 匿名さん

自分は栃木県南ですけど、小山の展示場にクレバリーが入ってなかったので古河に行きました。

小山店の概要を見た所、私が検討を始めた時期にはまだ無かったみたいですね。

FC歴が浅い場合、情報集めには苦労するかもしれませんが頑張って下さい。
2161: 匿名さん 
[2019-02-12 23:02:44]
>>2160 963さん
返信ありがとうございます。工務店独自の商品もあるみたいでやはりクレバリー同様タイルでほぼ変わらないものが安く建てられるようです。
安いのはとても魅力ですが保証など色々な心配もあり迷っています。クレバリーのFCで自社商品を勧められそちらにした人などがいましたら話を聞かせてもらえるとありがたいです。
2162: 福岡県 
[2019-02-13 06:59:00]
>>2161: 匿名さん
>>安いのはとても魅力ですが保証など色々な心配もあり迷っています。
>>クレバリーのFCで自社商品を勧められそちらにした人などがいましたら話を聞かせてもらえるとありがたいです。

私が、「そちらにした人」に近いですね。でも、自社商品を勧められ、ではなく自分から・・・。

私の方が、「クレバリーのタイルを使って、八洲の地熱床システムの基礎を使って床暖房をしたい」という、無茶なお願いをして「いいとこ取り」を目指して、交渉しました。 そしてフランチャイズなので、一棟建てるごとにクレバリー本部にロイヤリティーを払うはずなので、それも無駄だと考え、「自社中心に・・・」とお願いして依頼しました。通し柱などにつかうHSS金物など、クレバリーで使う金物などは使わせていただきながら、建てていただきました。

クレバリーのタイル、HSS金物など使う段階で、実はロイヤリティーの一部を払う必要があったようで、「ロイヤリティーは払っても、タイルなどが安価に調達できるので、施主さんには損をさせません」と了解を求められ、OKを出しました。そして「クレバリー共済会」にも入ることができたので、もし施工会社が工事中に倒産しても、家を建てる保障をいただきました。
自社製品だけだと、施工会社が工事中に倒産した場合は、どうにもできません。

営業によると「社長がクレバリー本部にクレバリー共済会の加入を認めるよう強く働きかけた」そうで、「いいとこ取り」で共済会加入が認められたのは、この会社では初めてのケースだったそうです。

設計に関しても、クレバリーで共通しているソフトを使って、設計をしているそうで、安心しました。

結果、私は総タイルで、「いいとこ取り」ができた家を建てて、満足しています。
2163: 匿名さん 
[2019-02-13 07:18:37]
>>2162 福岡県さん
ありがとうございます、保証などがあるとやはり安心できますよね。自分もクレバリー共済を使えるかどうか確認してみます。
2164: 福岡県 
[2019-02-13 10:31:34]
あとは、自社製品が安い理由を確かめておくことです。

耐震性はどうでしょうか。
構想は木造軸組ですか?モノコックですか?
断熱材はなんですか?その厚さは?
など、確認すると良いでしょう。

木造軸組でも良いので、耐震等級を2、できれば3を目指して作ってもらうと、しっかりした家ができます。
何も言わなければ、建築基準法ギリギリの「耐震等級1」の家になると思います。

安い場合は、その理由に納得できるかが、ポイントです。
納得できなければ、クレバリーの商品にするのか、他社にするのか、ご検討ください。
2165: 匿名さん 
[2019-02-13 12:45:12]
お話を伺うと施工会社によってかなり違うものですね。
こちらの地域担当の施工会社では、予算次第でクレバリーだと高くて無理な方は
その会社の自社ブランドを勧められるようです。

当然、外壁はタイルではないし10年位で目地のメンテが発生します。
構造自体はあまり変わらないようですが。
2166: 匿名さん 
[2019-02-13 15:48:32]
この動画のモデルハウスの種類はなんでしょうね。CXなのか?
断熱材も標準なのか、強化されているのか?
https://youtu.be/SMfytK9EIzI
2167: 福岡県 
[2019-02-13 17:07:35]
>>2165: 匿名さん 
>>お話を伺うと施工会社によってかなり違うものですね。
>>こちらの地域担当の施工会社では、予算次第で
>>クレバリーだと高くて無理な方は、その会社の自社ブランドを勧められるようです。

>>当然、外壁はタイルではないし10年位で目地のメンテが発生します。
>>構造自体はあまり変わらないようですが。

施工会社によって、かなり違うのは事実でしょうね。
相手のお勧めは、お勧めとして、「はいはい」と拝聴しましょう。
確かに予算が厳しいなら、サイディングもありだと思います。その場合は、クレバリーだけではなく他社も検討しましょう。
クレバリーの良さは、タイル外壁がとても安い点にあります。
タイルにあこがれはあるけれど、クレバリーでも価格的に厳しい場合、「いいとこ取り」で自社ブランドにタイル外壁にしてくれるのか、相談してみましょう。

私は、はじめから「いいとこ取り」を目指しましたので、「クレバリーは高すぎる」から、自社ブランドを勧められたわけではなかったので、営業の言い方も2165さんとは、ずいぶん違うのかもしれませんね。
私は当時49歳でしたし、資金計画を相談することもなく、価格の上限を設定することもなく、でも「安ければ安いほど良い」というスタンスで、5社ぐらいに、各社の特長を生かす形で、プランを出してもらいました。
だから、こっちの懐具合を覗うと言うより、他社にない特徴をアピールしつつ、高額になるのを避けようという形で進んでいきました。
クレバリーにこだわらず、いろんな会社にプランを出させたら、楽しいプランが出てくれるかもしれません。
家作りをお楽しみください。
2168: 963 
[2019-02-13 19:45:59]
>>2166 匿名さん

展示場等でのモデルハウスはVシリーズが多いですよね。断熱材とかの仕様は標準仕様でも、各部の施工の精度は一般顧客向けの工務店の比ではないかと推測します。
確認は出来ませんが、例えば車等でも普通に売られる物と発表会等でプレス用に準備されている物で若干違う部分があるのはよくある話ですし。
2169: 匿名さん 
[2019-02-13 20:26:25]
>>2167 福岡県さん

説明が分かりにくかったようで、すみません。地域の施工会社は4つのブランドを展開していて
その内の2つの商品が1つの展示場にあり、一番高額商品は別の展示場にあるのです。

それぞれの仕様の違いで金額も変わるので、客は予算次第で選ぶしかないみたいです。
クレバリーは上から2番目でもっと高額商品もありますし、もっと安い商品も2つあります。
同じ展示場内で2つの建物も近いので、以前は同じスタッフが兼務してました。
交渉すれば色々できるのかは、全く分かりませんが。

2170: 匿名さん 
[2019-02-13 20:37:05]
>>2166 匿名さん

夜7時半 室内温度 24.8 屋外13.9
夜10時 室内温度 23.5 屋外9.5
朝7時 室内温度 19.7 屋外6.5

ざっくりメモしたから間違ってるかもだけど、あまり断熱性が良いとは言えないのでは?

2171: 福岡県 
[2019-02-13 21:43:53]
>>2169: 匿名さん  [2019-02-13 20:26:25]
>>地域の施工会社は4つのブランドを展開していて
>>その内の2つの商品が1つの展示場にあり、一番高額商品は別の展示場にあるのです。

すごいですね。ビックリしました。
それなら、予算にあわせて提案してくるのもわかる気がします。

自分の希望を言って、相手の工務店がどのように提案してくるのかがポイントですね。
できれば、他社と並行して交渉して、自分の心をつかむ提案をしてくるところに決めましょう。
無理にクレバリーに決めない方が良いと思いますよ。

良い家造りができますように、願ってます。
2172: 匿名さん 
[2019-02-13 22:01:06]
>>2170 匿名さん
これであまり断熱性能がよくないんですね
2173: 通りがかりさん 
[2019-02-13 23:46:19]
>>2166
千葉の住宅館の一つだね
サッシはアルミ樹脂の複合ってのは確認した
標準仕様とあまり変わらない断熱性能のはず
外皮が大きいし、中の家電や人などの熱源が少ないってハンデはあるけどこんなもんじゃね

雪が降る地域なら樹脂サッシに変更すればいいと思います
大手ではよくある断熱性能水準
2174: 匿名さん 
[2019-02-13 23:59:21]
>>2173 通りがかりさん

大手が具体的にどこを指してるのか分からないけど、他社大手施工築10年超えの実家では
最近の朝外気温0度で、室内は夜の気温から1度くらいしか下がらないけど。
さすがに3.8度は下がり過ぎと思ったけど、良い方ですか?考えてしまいます。

2175: 963 
[2019-02-14 09:17:03]
以前一度計測しましたが、現在の朝の外気温が0℃付近での我が家はもっと下がってると思いますね。

24時間換気が原因だとは思ってますが(熱交換率の問題等?)
断熱性能に関わる初期投資と暖房器具使用での光熱費でのシミュレーションは最初から折り込み済みなので、下がってもあまり気になりません(笑)
2176: 963 
[2019-02-14 10:18:17]
我が家は標準でのペアガラスアルミサッシです。樹脂サッシにはしなかったので結露対策として24時間換気は有効と考えているので、室内温度の低下は仕方ないとは思っていますね。

君津での宿泊体験はして(一番右)翌朝の暖かさは体感しました。
私が寝たのは2Fでしたが、窓が大きく多かったからか結露はしていました。就寝前に床暖房とエアコンは切ってましたが、24時間換気があったかどうかは覚えてません。

高断熱高気密は結露問題と直結すると思うので、悩ましい所ではありますよね。

今の我が家はゼロとは言いませんが、結露の程度は気にならないぐらいに少ないです。
2177: 通りがかりさん 
[2019-02-15 18:38:15]
クレバリーホームで建てられた方、軒先の長さはどのくらいになりましたか?
話を進めていて、軒先の長さが450mmでしたが、短いのかなと思いまして
2178: 匿名さん 
[2019-02-15 20:10:18]
>>2177 通りがかりさん

一般的な話として、出せるならなるべく大きく出した方が家のためには良いそうです。
南側に出せば夏ひざしを遮ってくれますし、雨からも建物を守ってくれます。
ただ、金額がその分出ますね。

2179: 福岡県 
[2019-02-15 21:03:19]
そういえば、以前、軒の長さについて、こんな質疑応答がありました。

>>1287: 匿名さん 
>>最近のローコスト住宅メーカーは、軒の長さも短くなっていますね。
>>クレバリーはタイル外壁が多いので、雨には強いと思うけど、軒の長さは決まっているのでしょうか。
>>60cmぐらいが標準のように思いますが、30cmや90cmも可能なのでしょうか

>>1288: 匿名さん 
>>クレバリーで共通なのはタイル、床材、欧州赤松の集成材、構造用合板のノボパン、金物、新昭和独自ブランド家具くらいでは あとは地方店で独自に標準設定してるところが多いと思われるので直接聞くしかない


私の家は、60cmの軒です。クレバリー福岡の標準は60cmでしているそうですが、希望により変えられるようです。
45cmはちょっと短めですね。
私が家を建てるとき、軒は90cmぐらいが良いとアドバイスをくれる人が多かったのですが、和風の家ならわかるのですが、私の家は総二階みたいな家でしたので、キノコみたいな家にならないように、60cmで了承しました。
総タイルなので、外壁に時々は水が当たった方が、キレイになりやすい面もあり、クレバリーなら45cmもアリかもしれません。
2180: 福岡県 
[2019-02-15 21:23:59]
>>2178: 匿名さん 

>>一般的な話として、出せるならなるべく大きく出した方が家のためには良いそうです。
>>南側に出せば夏ひざしを遮ってくれますし、雨からも建物を守ってくれます。
>>ただ、金額がその分出ますね。

その通りだと思います。
軒が長い時のメリット
(1)夏は外壁に当たる太陽光を減らし、家屋本体の熱の上昇を減らします。
(2)軒の長さが90cmぐらいなら、冬は太陽光が斜めから差し込み、室内を暖かく、明るくします。
(3)一般的に外壁にあたる雨を減らし、外壁の劣化を抑えます。

デメリット
(1)屋根を大きく作るので、金額が高くなります。
(2)家の上部が大きくなるので、家の重心がすこし上がり、耐震性が少し下がります。
(3)軒下が長くなるので、台風・強風の際、家を持ち上げる風の力を受けやすくなります。
(4)雨が外壁に当たりにくく、タイルについた汚れが落ちにくくなります。
  (クレバリーのタイルは光触媒では無いので、汚れを落とす力は弱いです)
2181: 963 
[2019-02-15 22:24:35]
屋根形状と向きによって軒の出幅は変わりますよね。

我が家は切妻屋根ですが、軒寸を忘れてたので立面図を確認したところ、南北は750mm東西は500mmでした。特に指定はしていないので私の所では(切妻形状の場合)これが標準なのかな?

合わせて標準のバルコニーは確か900mmと聞いていましたので、洗濯物等が外干しメインの場合、ある程度軒は出さないと雨天が心配になるかもしれないですね。
屋根形状と向きによって軒の出幅は変わりま...
2182: 匿名さん 
[2019-02-16 07:42:12]
軒が長い時のメリット として追加させてください

かなりの雨でも雨が振り込むことはなく、窓を解放しておけます。
軒が小さい場合は、気がついたら雨が振り込んでいたということも。

窓に雨が当たらないので窓のコーキングが傷まない
窓から伝っての雨漏りも少ない。

ただ敷地が狭いと、隣地境界で居住面積が狭くなりますね
だから窓に庇をつけるだけでも違うでしょう。

2183: 通りがかりさん 
[2019-02-16 23:34:28]
>>2174
10年前施工で1度しか下がらないって、何か前提条件がおかしいです。
暖房器具を切ってそれしか下がらないのは別の何かがあります
まだ国内メーカーで樹脂のトリプルサッシも無かった時期でしょうし、標準仕様で海外製サッシをそこらの大手が採用してたとは聞いた事ありません。
蓄熱暖房とか換気OFFとかしてませんか

というかどこのメーカーですか?羨ましい
2184: 通りがかりさん 
[2019-02-17 13:39:55]
軒先の事はいらいろと教えていただきありがとうございます

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる