住宅なんでも質問「義両親の援助、受けるべきか?断るべきか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅なんでも質問
  3. 義両親の援助、受けるべきか?断るべきか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-11-08 17:46:00
 削除依頼 投稿する

夫の両親から、マンション購入の頭金を出してあげると言われています。
いくら出してくれるつもりなのかはまだわかりませんが、
出してもらったことで、この先ずっと負い目を感じたりすることになるのでは?
と悩んでいます。

援助してもらった為に嫌な思いをして後悔している、
援助を断って気まずくなった、やっぱり出してもらえばよかった等・・・

みなさんの経験談、アドバイスなどを聞かせて下さい!

[スレ作成日時]2005-01-31 08:47:00

 
注文住宅のオンライン相談

義両親の援助、受けるべきか?断るべきか?

79: 匿名さん 
[2005-02-08 17:25:00]

私の母は最近長年のパートを辞め、てっきりゆっくりするのかなーと
思っていたら、介護の資格を取るといいました。
まあ長年仕事をしてきた人は急に暇になっても辛いからねーと
思っていたら、ゆくゆくは父の両親・自分の両親の面倒をみることに
なるだろうし、今のうち資格取ってればその時役に立つから・・・と。
はっきりいって感動してしまいました。身を粉にして働いてきて、
やっと開放されるのにこんなこと考えるなんて。
もちろん、誰のお世話にならない、
なりたくないですが、実際みる見ないは別として人間として
このように時間を使おうと出来るひとってすばらしいと思いました。
母といえども継母になります。人間として尊敬しました。
77さんがおいくつか知りませんが、人間として豊かな気持ち・・と
いうものが欠落してますね。そのような方に娘さんに何が
伝わるのか。。
80: 匿名さん 
[2005-02-11 00:05:00]
79さんのご意見、とても考えさせられました。
お母様すばらしい方ですね。
ただ・・気持ち的に「いやいや」ながらする事でもないと思うんですよ、介護って。
うちの祖母は寝たきりで母や叔母が介護してるのを近くで見てきたんですが、
介護って本当に大変で、介護者の方が倒れてしまうくらいです。
でも「介護しなくちゃ」みたいな気持ちというか半ば強迫観念のようなものがその世代の人にはあるから、
本当はプロに頼みたいと願っていても、それが表に出して言えなかったりするんです。
祖母が8年間の寝たきり生活の末亡くなったとき、母や叔母はほっとしてました。
「これで自分達の仕事はやり遂げた」という顔をしてましたね。
偉いと思ったけど、私はそういう事を半強制的にしなくちゃいけない日本の現状はどうかと思います。
そういう観念って、たとえば子育てにもありますよね。
「三歳までは母親に育てられた方が情緒が豊かになる」だとか、
「母乳で育てなければいけない。添い寝しなくちゃいけない」などなど・・・
共働きをしていらっしゃる方には耳の痛い意見だと思います。実際のところは保育園に通ってたって十分子供は育つんですよね。
それと同じこと。周りが「こうすべき」と言うことじゃないと思います。
介護する方にも選択権があり、人生の長い時間をどう費やすかを選ぶ権利があるんですよ。
私は「介護したくない」と言える社会の方が健全で真っ当な気がします。
81: 匿名さん 
[2005-02-12 01:43:00]
80さんに全面的に賛成。

選択肢が多くあって、それぞれに選べるのが一番。
介護しようがしましが、他人の人生。

親からの資金援助も同様です。
それぞれの家庭の事情、考え方、経済状態が違いますから。

・・・って言ったらこのスレ終わるのか(笑)。
82: 匿名さん 
[2005-02-12 09:54:00]
80>>
私は介護をいやいやする人間にはなりたくはないですね。
観念云々ではないと思いますが?保育園で十分育つ?育つの意味が
おわかりですか?そりゃあ介護は現実的に色んな負担が
ありますよ。しかし、看てあげたい、と思う気持ちは人間として
何よりも変えがたいものではないですか?あなたが実際子供に
将来看るのが嫌だ、といわれたらどうですか?
子育てだって、時間がある、ない、ではなくて自然とそんな
思いやりのある人間に育てばそれが一番の子育てでは?
もちろん、プロに頼んだらされる側も楽だし、身内も楽かも知れません。
でも気持ちはやはり心から看てあげたいと、感謝の気持ち、
大切な気持ち、もってたい。寿命なんていつまでか判りませんが、
そういう人間らしい気持ちは持って一生を終えたいと思っています。

「介護したくない」と言える社会の方が健全で真っ当な気がします。>>
どこが健全ですか?
83: 匿名さん 
[2005-02-12 10:08:00]
>>82

80,81の書いていることをもう一度、落ち着いて読み返してみたら?
誰も介護することを否定なんかしてないから。
84: 匿名さん 
[2005-02-12 10:59:00]
「介護したくない」と言える社会の方が健全で真っ当な気がします。>>
80は否定はしてないけれど、これが締めくくりはいかがなものかと
いうことでしょう?
85: 匿名さん 
[2005-02-12 11:55:00]
>84
様々な意見を言える社会であるのが良いと言う意味でしょう。
82=84さんはご自分の信念をお持ちだし気持ちが大切だという内容もとてもいいと思いますが、
自分と違う意見に対してももう少しそういった柔らかい気持ちで読めるようになるといいのではないかと思います。
86: 80です 
[2005-02-13 01:45:00]
>>84さんへ
私は介護を否定などしておりませんし、実際に要介護者のいる家庭でずっと育ちました。
上で書いている母や祖母の介護だって義理でしてるだけではあんなに出来なかったと思います。
寝たきりの老人の世話を8年間ですよ、考えてみてください。
その間、床ずれ一つさせないでよく頑張ったと思います。

でもね、本当に家族は疲れ果てるんです。気持ちだけで何とかなるものじゃないんです。
娘の私は「もうちょっと他人の手を借りてもいいんじゃない?」と言いましたが、
介護は家族がするもの、という概念があり聞き入れてくれませんでした。
せっかく子育てが終わって、これからは母の人生を楽しんでもらおうと思っていたのに姑の寝たきり介護を、誰に褒められることもなくしなくてはいけない理由って何ですか?
「やさしい人ね」「心が豊かに育ったわね」で終わりですか?
介護は「いやいや」するものではありません。でもね自分から「ワクワク」しながらする事でもないのが事実なのです。
子育てなら子供の成長を楽しみに、今の拘束ある生活にだって耐えられますよね普通。(それも耐えられない母親が最近多そうですが)
介護は状況が「良くなる」ことがほとんどないです。悪くなる一方で、死ぬまで続きます。
さらに簡単にプロ以外の知人に頼むことができません。子育てみたいに隣のママに「ちょっと見てて」と言えない環境の中、
介護者の生活はかなり拘束されることになります。ましてや相手は大人です。子供みたいに簡単に持ち上げられません。
重労働なんです。介護する母だってそんなに若くないのに。。。
87: 80です 
[2005-02-13 01:53:00]
つづき。。

私がお話したかったのは、もっと皆が楽に介護の事を考えられたらいいな、と思ったということです。
それまで続けてきた仕事をどうしても辞めたくない人だっているでしょう。
遠くに離れていて、物理的に介護できない人だっていますよね。
また、子育てが終わってもう一度社会復帰を考えていらっしゃる人もいるはずです。
ご本人があまり健康でない場合だってあります。
色んな事情があるなか、「介護したい」と思わないのは心が豊かじゃない、と決め付けられるのはあまりにも乱暴だと申したかったのです。
一人娘さんの場合なんか、下手したら義両親と実両親のダブル介護になる可能性だってあります。
そんな時、「私だけじゃきついわ。そこまで介護できない。プロに頼んで」と言えない社会だったら。。。。
女性の社会進出を考えても、女性が背負ってきた子育てや介護をもう少しだけ「人に頼る」方向性で行かなければこれからの少子化、高齢化社会は成り立たないと思います。

私は共働きですが、子育てがけして嫌いなわけでもないし、子供の事を専業主婦の方よりも考えてないわけではありません。
ですが、子供は保育園に預けなければいけない状況ですし、それが我が家にはベストだと思っています。
自分のキャリアだって捨てられないし、私が働くことによって将来、子供達の夢には出来るだけ協力してあげようとも思っています。
でも年配の人には「三つ子の魂、百まで」というような価値観を強制され困ってしまうのです。

育児と介護は違いますが、色んな人間が色んな気持ちを正直に吐き出せる世の中の方が「健全だ」と私は申したかったまでです。
88: 匿名さん 
[2005-02-13 02:28:00]
>>80

本当にそう思いますよ。
でも、頑迷に反対するというか、そういう方々にわかってもらうのは無理かもしれない。なんか世代の断絶みたいなものを強く感じます。子育てと介護の議論って。
89: 匿名さん 
[2005-02-13 09:12:00]
別に無理にしろっていう意味ではないですが?
そのような経験をされたからでしょうが、先の方の意見には
腹が立ったからです。あなたのことについてどうのこうの
はいうつもりはありません。世の中が、、というよりも
介護に対して柔軟に意見・協力・色々難しかったそちらの
環境など色んな状況があるでしょうし、わたしの言いたいのももちろん、
様々な状況でプロに頼んだり、皆が介護する人について
色んな話し合いを持って心を込めていくといったことです。
おわかりですか?子育てに関しても、共働きと言うことで
色々思いがおありなようですが、自分のキャリア・・・と
はっきり意思があるのでしたら誰も何も言わないと思いますよ。
とにかく、育児も介護も心が大事でしょう?
あれやこれやじゃないんですでれど?女性の社会進出や・
退職後の生き方、、などにこだわっておいでですが。
90: 匿名さん 
[2005-02-13 11:19:00]
プロの介護て、何をイメージしてるのだろう。

どこかに、「私は老人ホームに入って、子供の世話にならない」と書いていた
人がいたが、多くの老人ホームは介護が必要な状態になれば退出を要求さ
れるはず。
全面的に介護してくれる施設に簡単に入れると思ってるようだが、何年も
待たなければ入れないはず(入居してた人が死亡して空きができた時)。

自宅介護では、24時間介護人が来て見てくれるわけでない。
91: 匿名さん 
[2005-02-13 13:54:00]
89さんなんだか喧嘩腰なレスに見えますね。
御自分でも仰ってるように何か腹を立ててらっしゃるようですが、
心を強調されるのでしたら書き込みにもその心を込めてみては如何でしょうか。
カッとなっている状態で書き込んでも伝えたい事は相手に上手く伝わらないと思いますよ。
92: 匿名さん 
[2005-02-13 18:35:00]
まあこれだけだらだら書き込まれるとイライラするんじゃないの?
93: 匿名さん 
[2005-02-13 23:05:00]
「親の介護したくない」と言う子供の親の経過の典型

脳卒中の半身麻痺で入院。1週間すると医者から1ケ月ぐらいしたら
自宅に帰るか転院して下さいと言われる。そんなバカなと文句言っても
1ケ月後転院。しかし、そこも2,3ヶ月すれば転院して下さいと言われる。
介護の対象で、入院治療の対象でない社会的入院、当然長期入院でき
ない。転院する病院を見つけれればラッキー。こうして姥捨て病院を転々。
子供は世間に病気で入院してますと言い、介護したくないので姥捨て病院
に入れてますとは言わない。当然、病院には見舞いにもこない。
そして最後、具合が悪いので病院に来て下さいという電話をもらっても
死んだら教えて下さいと返事。

さあ、そういう子供に援助しますか。バカ親さん。
94: 匿名さん 
[2005-02-14 03:15:00]
そんなひどい子供の事を議論してるんじゃなく、
色んなケースがあって全面介護は難しい世の中だという話じゃないの?
私は80さんのご意見に大賛成。
95: 匿名さん 
[2005-02-14 10:44:00]
よくよく読むと結構自分勝手な人と思ったりします。
自己犠牲だけはごめんと言う感じですね、きっと。育児も介護も。
96: 匿名さん 
[2005-02-14 11:18:00]
どう読めばそう取れるのか不思議。。。
真っ当な意見だと思ったけどなぁ。

介護の話はこのくらいにして、本題に戻したらいかがですか?
97: 匿名さん 
[2005-02-14 13:20:00]
96さんに一票
98: 匿名さん 
[2005-02-14 14:32:00]
私は95さんに一票
99: 匿名さん 
[2005-02-14 15:08:00]
全部読むのは疲れるけど、
89さんの書き方はいように
感情的で、こわい。。
100: 匿名さん 
[2005-02-14 15:43:00]
95の自己犠牲という単語がなんだか引っかかったので
検索してたら面白いもの拾った
http://www.arsvi.com/0b/981225.htm

それはともかく、なんかここの人は極論に走りがちな気がしますね。
お金だけ貰って後は知らんさよならってのもちょい待てやと思うし、
尽くすのは当たり前でしょうそう思わないのは間違ってるみたいなのもどうなのよと思う。

本題の援助の話に戻せば、世の中ってのは人から何か貰ったら
回りまわって何か返すように出来てるんだから、
何も上げたくない人からは何も貰わないのが良いと思う。
ただその返すものっては介護とは限らんとは思うけどね。
親の介護するしないなんてのはまた別の話でしょう。
101: 匿名さん 
[2005-02-14 18:22:00]
100で解決。
102: 匿名さん 
[2005-02-14 18:28:00]
>100さん
激しく同意!!
我が家の場合、両方の親から2000万もらって家を建てましたが・・・
介護は彼ら本人が期待してません。っていうか、離れすぎてるので
やりようがないかな。

でももしなんかあったらやっぱり放っておくとか、介護施設に放り
込むってのも可哀想な気がするので、こちらに呼び寄せるか、私たち
が仕事をやめて田舎に帰り介護するか、どちらかかなぁ。
相手が嫌がればこの限りではありませんが・・・自分自身が孤独
そうな両親を想像するのは耐えられないからというだけです。

でも、親子関係もいろいろあるし、ムキになって「その考えは
おかしい!」とか他人に言うような問題じゃないかなって。

ちなみにうちはそういう事情で親兄弟近くにいないし、子供も
2ヶ月から保育園に行かせてたけど、明るくていい子に(今の
ところ)育ってますよ。みなさん、介護とか育児とか、神経質に
なりすぎでは・・?自然体でいいと思いますが。
103: 匿名さん 
[2005-02-14 18:41:00]
そうですよね〜
ガマンして、「他にやりたいことあるけど、こうするのが子として、親として当然の義務」
という考え方は疲れちゃいますよ。自分に正直な人を世間の常識で押さえつけてしまう
そんな時代は過ぎました。
自発的にやりたい人はやればいいし、他に優先させることがある人は無理してしなくても
他の人の手を借りればいい。それだけじゃないでしょうか?
104: 匿名さん 
[2005-02-14 20:12:00]
80さんは現実介護の現状見てうんざりして、子育ても
余裕がないし、精神的に余裕がないのかもしれませんね。
105: 匿名さん 
[2005-02-14 22:41:00]
???
106: 93 
[2005-02-14 22:45:00]
>>94
>そんなひどい子供の事を議論してるんじゃなく、
これが普通なんだけど。
毎日、病院に親の世話するため来る子供は少数派。
「あなた達が面倒みるのが当然でしょう」という態度が多数派。
最悪は遠方に住む実の娘。めったに来ないのに、来たら病院の悪口。
職員を自分の下僕のようになじる。
面倒見てないための後ろめたさか、職員をなじる事で親に「私はこんなに
親を心配してるのよ」とのポーズ
まだ顔を見せない子供の方がまし。
107: 匿名さん 
[2005-02-14 23:01:00]
93あなたは仕事でしょ!
全然議論する対象にならない。
仕事で他人を見てるのと、家族の在宅の介護は比較するものではありません。
24時間ずっとずっと世話してるのは本当に大変。
他の家族の事もしなくてはならないし、買い物に行くのも美容院に行くのも
思うように行けない。
きまった時間だけとか、あと1年とか期限があれば何とか出来るかもしれない。
でも、いつ終わるか分からない介護生活・・これは本当にきれい事を言う
だけでは出来ない。
何年も親を介護した人しか本当の辛さは分からないです。


108: 93 
[2005-02-14 23:20:00]
残念ですが、それは私の仕事ではありません。
色々な現場を見た人間です。

>何年も親を介護した人しか本当の辛さは分からないです。
それは今や貴重派です。自宅で親を見る人は天然記念物です。

姥捨て病院に入れるのが多数派です。
入れるにしても、職員に対して礼儀があると思います。
109: ↑  
[2005-02-14 23:55:00]
姥捨てなんて言う言葉がどうかな?
昔はこんなに高齢化でもなく親は家でみるのが当然だったかもしれないが
こんなに高齢化になると、年寄りが年寄りを介護している状況です。
親より子が先に倒れてしまう事もある現状。
施設に行けるのは何年も待ちやっと入れるこの状況・・・
その間、あなたは自分の両親が痴呆になり大声で叫ぶ・俳かいする・ウンチしたり
店の物を勝手に食べたり・・そんな状況でも24時間限りなく続く、いつ終わるか
分からない現実を喜んで介護できますか?

職員に礼儀?職員は仕事であり給料貰い働いてるんでしょ?
勘違いも程ほどに。
職員のなかでも心からお世話してくれる人には、心底感謝されるでしょう。
でも家族の目がないところでは虐待やらしてる施設が殆どなのでは?
だいたい人相に出てますがね。
あなたの親に痴呆になり大声でさけび暴れまわる・・・そんな年寄りになってもらいたいですね。
その時初めて分かりますよ
110: 匿名さん 
[2005-02-15 00:07:00]
↑自分の両親が痴呆になり大声で叫ぶ・俳かいする・ウンチしたり
店の物を勝手に食べたり・・
>>あなたもそうなるんじゃないですか?
111: 匿名さん 
[2005-02-15 00:29:00]
>110
それは誰にでもありうる事ですよ。もちろんあなたもね。

あなたは現実を知らない経験もしたこともない、ただきれい事を並べてる
だけです。
親を見てあげたい・・・みんなそう思ってても出来ない時もある。
子供にも家庭ができ嫁ぎ先もあるだろうし、色々それぞれの状況が
ある。
介護・・・いずれ自分もされる立場になるだろうし。
こんな世の中だから、年寄り・その家族が安心して過ごせる、預けれる
施設が増えることを願いたいですね。
112: 匿名さん 
[2005-02-15 13:10:00]
私もそう思います。
自分達のためにも将来安心して入れる、環境のよい施設が欲しいです。
それに入るためなら今の家を手放してもいいな。
子供には迷惑かけたくないので。
113: 111 
[2005-02-15 21:05:00]
本当にそうですね。年寄りも家族も複雑な気持ちなのです。
>96・103・106・108・110
の言うように姥捨てなんて言うとお互いが悲しくなります。
みんな一生懸命ですよ。
介護は言葉ほど綺麗事ではできない。肉体的にも精神的にも疲れはてる
のが現実です。
でもみんなが避ける事の出来ない事です。
大変な中でも少しでも笑ったり出来るほんの優しさがまた頑張る力になるのです。
114: 匿名さん 
[2005-02-15 21:47:00]
まあ、我々に世代は子供に頼らず強く生きていく事が大切だね。
子供が親を養うなんて発想は未来にはない。
逆を言えば財産も自分の為に使い、自分を楽しむ事が大切。
優しさなんてアテにする事自体、甘えなんだな。
115: 匿名さん 
[2005-02-15 22:00:00]
↑年老いて体が思うように動けなくなっても
こんな思想の年よりは自己中心的なんだろね・・・・
施設ではせめて嫌われないようにしないとひどい目にあうよ?
116: 匿名さん 
[2005-02-16 15:40:00]
>>109
>だいたい人相に出てますがね。
ふん〜。親をあっちこっちの病院に入院させたんだ。
>>111
>あなたは現実を知らない経験もしたこともない、ただきれい事を並べてる
だけです。
で、その結果「絶対介護はいやです」じゃ、何も偉くないけど。
「私はここまでしかできません。ごめんさい。」ならわかるけど。
>>113
「姥捨て」になるかどうかは貴方の行動しだいでしょう。施設に入れようが
こまめに通い面倒みるなら「姥捨て」ならないだろうけど。
施設に入れて、「後は貴方達が見るのが仕事でしょ」と放置なら「姥捨て」
でしょ。
でも「絶対介護はいやです」という人がこまめに施設通い面倒みる
とは考えられないが。
117: 匿名さん 
[2005-02-16 15:59:00]
>116
何をそんなにムキになってるんだろう?
まぁ、あなたみたいなのが子供だったら親も気の毒だね。
>介護は絶対いやと思ってる・・
それはあ・な・た。
あなたの顔・・・さぞかしおぞましいんだろう。親を悲しませるんじゃないよ。
全部あなたに返ってきますから。
人の事より自分の捻くれた性格を見つめなおした方が良いと思うなぁ。

施設に入る時は覚悟を決めてみんなと仲良くできるように心がけて下さいよ。
年いって捻くれ者は家族に嫌われそれこそ見舞いにも来てもらえない
それはあなたみたいな人でしょう。
お気の毒です。
118: 匿名さん 
[2005-02-16 17:39:00]
117がおぞましいいいいいい。こわっ。
119: 匿名さん 
[2005-02-16 18:33:00]
そもそもの本題から外れ、介護問題に焦点が集まってるようですね。
それは別のサイトでエキサイトしましょう!ここは住宅関連のサイトです。
本題に戻すと、資金援助はよほど必要でない限り受けなくてもいいと思いますね。
多くの人は金銭をあげたり、貸したりすることで、受領した相手に優位を持つ気持ちが生まれてくる
のは避けられませんから。自己資金で家を購入しローンを組み、返済するのがベストでは?
ローン返済の過程で資金援助の話しが出たら、また考えればいいんじゃないかと思います。
120: 匿名さん 
[2005-02-16 20:41:00]
>>118

あ・・・・・・・ほ・・・・・・・・・・・・・・か
121: 匿名さん 
[2005-02-20 13:46:00]
私の場合は、双方の両親からの援助プラス自分達の貯金で、マンションを購入しました。
ローン無しです。

もちろん最初は、自己資金とローンで…と考えていました。
しかし、有難い事に双方から資金援助の話が出て、
色々と話し合い、検討した結果、援助を受ける事にしました。
当然、自分達の住処くらい自力でなんとかしちゃる!と思っていましたし、
子供に甘過ぎるんと違うか?ずっと負い目を感じて生活してくのか?等々…
考えましたが。

なので、援助してもらった分は「ローンを返済」してるものとして、
毎月定額を貯金しています。
両親にもしもの事があったりしたら、そのお金を充てるつもりですし、
介護が必要になった場合は、出来る限り面倒は見ようと思っています。

122: 匿名さん 
[2005-02-20 15:55:00]
ローンを組まずに住宅を購入できたとは、喜ばしいことですね。
確かに、ローンを組むより親族から借りたほうが、利息などの面で有利でしょう。

「自分たちの住居くらい自力でなんかとか・・」という考え方も大賛成です。

ローンを組んだと思って、貯蓄を蓄えていくそうですが、毎月、ご両親にお渡しすることをお勧めします。
私は、今、独身で親と同居していますが、親が大病にかかり、毎月四十万ほどの治療費がかかっています。同居という経済的援助(?)を受けた分、私の蓄えから少しでもよい医療を、と思ってお金を負担すると申し出ても、「病気は自分たち夫婦の問題だから」といって、受け止めてもらえませんし、よい薬を買ってあげても、その代金を返してきます。親は、自分の子供に負担かけるのがつらいようです。

ですから、親に何かあったときに、貯めたお金を出そうという計画とのことですが、拒否されることもあるでしょう。もちろん、あなた様のご両親がどのような考え方かはわかりませんが、「住宅資金支援をしたんだから、何かあった時、逆にお金をもらって当然」とは考えないでしょう。もらってくれたとしても、「子供に迷惑をかけて申し訳ない・・」と思うことでしょう。

それならば、援助金ではなく、借り入れと思って、毎月、双方のご両親に返済した方が、後々、いいと思いますよ。
123: 匿名さん 
[2005-02-22 19:09:00]
毎月40万??そら迷惑な両親だね。地獄だ
124: 匿名さん 
[2005-02-22 20:12:00]
いえ、その治療費を両親が、全て自分の蓄えから出しているから、私も力になりたいのです。
自分を育ててくれた親に、一日でも長く生きてもらいたいと、心から思っています。
そのために、自分は貧しい思いをしても、かまいません。親からもらった命ですから。

実は、少し前に私が、マンションを購入し、多少のローンを組んでしまったのです。
それが気兼ねしている原因のようにも思うのです。
正直、はやまってしまったかなと後悔しています。
125: 匿名さん 
[2005-02-23 21:31:00]
親からの支援にかかわる経験談など、教えていただけると参考になります。
126: 匿名さん 
[2005-03-03 20:08:00]
皆様のお話をぜひ伺いたいです。
127: 匿名さん 
[2006-02-23 01:19:00]
3600万の建て替えで、土地の半分が親名義、半分が自分名義。
また親が毎年非課税枠の110万を贈与してくれているのでその分1000万を使った。
(贈与された分を使うのだから正確には援助じゃないのかもしれないが、心情的には援助)
自分は一人っ子なので必然的に援助の有無に関わらず面倒見る事になるだろう。
嫁さんが、自分達の力だけで購入する事にこだわりがあるらしく
逆に自分は税制面などから一番効率がいい方法を考えるタイプで、それで結構もめた。
まぁ嫁さんから見れば、金出して口も出すというのがイヤというのもあったと思う。

128: LL 
[2006-11-08 17:46:00]
ここは貧乏人のひがみ・ねたみ掲示板か?
自分が持ってないかって人の家を取ろうっていうのか。
先祖から何百年も住んできた家を奪うような相続税は廃止すべきだ。スイスやスウェーデンのように相続税がない国はたくさんある。

消費税こそ公平。みんなが少しずつ払う。みんな国からは少しずつ利益を得るからな。
消費税を20%にすべきだ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる