- 掲示板
株式会社中野工務店口コミ掲示板・評判
コメント
7: 匿名さん
[2013-05-08 14:48:43]
【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】
|
8: 入居済み住民さん
[2013-08-12 16:12:17]
私の体験が家を建てるのを検討している方々のお役にたてればと思い、投稿させていただきました。
中野工務店さんのおかげで、女性の私でも、快適な住み心地のよい家を手に入れることができました。
限られた予算もあり、希望の家を建ててもらうには、どの工務店さんにお願いするかが、一番大切だと思い、1年かけて、図書館で建築関係の書籍や雑誌で勉強し、建築家の利用している工務店や、地元に定着しているとか、建物の構造やデザイン等、私の期待する条件で、気になる工務店さんは4件でした。
4件の中で、もっともお願いしたいと思った1番が、中野工務店さんでした。
誰の紹介もなく、自分で見つけた中野工務店さんでしたので、家を建てる人生最大の大金を考えると自分の判断が正しかったか、とても不安でしたが、お会いし、見学会にも何度か参加して、素晴らしい家を実際に見て、誠実に対応してくださる振る舞いに、中野工務店さんとならば、私の夢を実現してくださると私は、確信しました。
古い家の解体や外柵も含め、設計からすべて中野工務店さんにお願いしました。工事中、思いもよらない事が(水道管等の問題)あっても、責任をもって問題を解決してくださり(他の工務店さんではそこまでしてくださるかということまで)私は、本当に中野工務店さんにお願いしてよかったと、思っています。
家造りにに関わったいろいろな職人さんの技術はすごいと感心しましたが、特に基礎工事や大工さんの技術や働きぶりには、すごいと感動ものでした。
素晴らしい家を作ってくださったからこそ、進んで家を見学会に利用して頂きました。
一生懸命に働いて、家を建てたいと思っている、特に女性の方がいましたら、是非私は中野工務店さんをおすすめします。
安全で、居心地の良い、あなたに合ったライフスタイルの家造りのパートナーに中野工務店さんはなってくださいます。
最後に、中野工務店さんの造る家は、施主に見合ったイージーオーダーの家づくりなので、いくつか見学会に参加することをおすすめします。(私は3件参加させて頂きました)
施主の希望や生活スタイルに応じた家を見ることで、自分の建てたい家が具体的になり、またとても参考になります。
私は、中野工務店さんに依頼して大満足です。
|
9: 検討中の奥さま
[2015-05-09 23:05:50]
こちら、デザインは好みですし、知り合いの建築士から聞くところによると、この地域では憧れの工務店とのことで、施工技術も信頼がおけると思っています。
ただ、住んでみたときの住み心地、アフターケアの細やかさが気になっています。
特に、いつもお忙しそうなので、アフターはどの程度気にかけてもらえるのか…
そのあたりが解消できたら、予算はちょっとオーバーしそうですが、頑張って依頼してみようと思っています。
実際住んでいる方、またはこちらに依頼される予定の方、いかがですか??
|
10: 匿名さん [男性 30代]
[2015-08-23 03:45:36]
以前話を聞きに行きました。
中野工務店さんのデザインと口コミの良さにひかれたのですが坪単価が70万〜80万とのことで予算をオーバーしてしまい、今回は残念ながら見合わせました。
ただ、対応や家にかける情熱は好感がもてたのでお金に余裕があれば中野工務店さんにお願いしたいと思いましたよ。
|
良い工務店だとは思うのですが…担当になった女性の建築士が合わず、断念しました。長時間の打ち合わせを2回しましたが、その間、全く会話がありません。ほぼ無言…頷くだけ。喋ってくれません。挨拶も怪しいレベル。横にいた監督の大工さんが、その分一生懸命お話してました。
話が出来ない方とは、ものは作れません。
残念ですが、依頼は取りやめました。
|
12: 匿名さん
[2018-06-17 16:56:32]
監督の人がきちんとしているのは良いのかなと思いました。
現場がしっかりしていることと、書類面がしっかりしていること、両方が成り立たないと、良い家造りと言うものはできないですから…
営業範囲などは決まっている会社なのでしょうか。会社によっては車で1時間半以内と言われているので。
|
13: 匿名さん
[2018-06-29 09:27:11]
公式ホームページの施工事例に出ているスクールパーケットの家は
リビングの床が学校の床に使われていたものだそうで、
思わず懐かしい!と口をついて出てしまいました。
よく見ると椅子も学校のものですね。
建具やライトもレトロな雰囲気でまとめられていてよい感じです。
|
14: 匿名さん
[2018-07-13 12:08:51]
ちょっと気になったんですが、打ち合わせには営業さんではなく建築士さんと現場監督さんが同席するのですか?
それとも打ち合わせは基本的に営業さんが担当し、施主の要望を直接建築士さんに伝える為に同席する機会があっただけですか?
|
15: 匿名さん
[2018-08-13 10:15:10]
打ち合わせの段階で建築士さんや大工さんとお話しできるって相当良いと思いますけどね。
せっかくの機会に相性が合わなかったのは残念だと思います。
「スクールパーケットの家」を見てみました。確かに床が特徴的。
学校の床って長期の使用に耐えるとても丈夫なものという印象ですが、ここは何の木材を使ってるのでしょうね?
一般的な学校の物と同じなんでしょうか。
他の家も色々興味深かったです。こういったコンセプトの家は会社の方から提案するのかしら。
|
16: 匿名さん
[2018-10-26 12:04:09]
坪単価の話が前の方に投稿されていました。
フルオーダーの家であるということを考えると、それくらいしてしまっても仕方がないと思います
気になったのはアフター面です。
アフターは引き続き担当者が面倒を見てくれるみたいですが、仮にその方がやめられた場合、次の方にちゃんと引き継いてもらえるのでしょうか。
|