- 掲示板
断熱性能のいいクリオスの家に惹かれてます。
どなたか建てた方の意見聞きたいです。
何でもいいので情報お待ちしております。
[スレ作成日時]2010-11-08 21:20:41
クリオスの家口コミ掲示板・評判
コメント
49: 匿名さん
[2018-11-02 11:35:51]
|
50: 匿名さん
[2018-11-15 06:58:58]
>>49匿名さん
私も、クリオスの家って注文住宅なんだなーと思いました。 間取りづくりからはじめて、外壁材からコンセントのひとつに至るまで全部自分で選ばなきゃなりませんし、その選択肢の多いこと。 悩んだときは大枠ではインテリアデザイナーの方にお任せすることはできると思います。 私を担当してくださったデザイナーの方は、迷っていたときに提案やおすすめはしてくれました。 でも、自分では全然決められないのに、いざ提案されると簡単に却下してみたり(笑) |
51: 匿名さん
[2018-12-07 13:10:19]
インテリアデザイナーがついてくれるならば、心強いなと思いました。友人が他で注文住宅を作ったのですが、本当にタオルハンガーからドアの取手まで、すべてのものを決めなくちゃいけなくて、かなり難しかったとありました。1つ1つ選ぶことは出来ても、トータルでのバランスを見るのが、素人の場合、難しいらしいです。
専門家がいればその点は安心でしょう。 |
52: 匿名さん
[2019-01-23 17:34:13]
デザイナーさんがつくと、それはそれでお金がかかってしまいそうですが
後から後悔してしまう可能性があるよりは、 最初からきちんとしていたほうが 後々楽になってきそうだなぁとも思います。 どう捉えるか、ですよね? 自分でインテリア考えたい人もいるでしょうし |
クリオス の家に住んで10ヶ月経ちました。保冷効果、保温効果が高いと確信しています。9月に地震、今月も地震がありましたが、物一つ倒れる事なく安心して過ごしています。コレモをつけて発電していますが、電気代はマイナスでガス代分から相殺して経済的な気がします。
散々わたしが家を建てるにあたりネット検索したり、モデルハウス巡りなどいろいろしてきたので、ハウスメーカーで悩んでいたり、クリオス が気になっている方がいたらと思いレスしてみました。 |
|
54: 匿名さん
[2019-03-27 22:31:32]
断熱性がとても高い…ということなのかな、保冷効果や保温効果がとても高いということは。
そして気密性も高くなければ、それは難しいことですね。 日本の場合、気候が年々かなり極端に暑くなったり寒くなったりなどがありますから 特にとても重要視したくなりますね。 |
55: だいふく
[2019-03-28 08:10:20]
>>54 匿名さん
はい、断熱性と機密性は高いと思います。 完成後入居前に機密性の検査もして、数値を報告してもらい、クリオスの機密性の基準をクリアしなければまた手直しをしてクリアするまで引き渡しできないという仕組みです。担当していただいた大工さんも一発合格を目指しているため、作業は抜かりなく施工は丁寧だったと思います。ですので、最低基準をギリギリという数値ではなくすんなり一発合格でクリア出来ていました。数値を知りたいようでしたら、引き渡し時の書類探して報告したいと思います。 高級ハウスメーカーではないですが、費用対効果でいうとかなり私自身は満足しています。 |
56: 検討板ユーザーさん
[2019-03-30 03:33:51]
検討中でいろいろ聞きたいです。
C値計測は第三者機関が引き渡し前に実施でしょうか? 第1種換気システムということですが、交換時期とその費用はどのくらいかかりますか?また、メンテナンスはどのくらいの期間に何をすればいいですか? 札幌市次世代住宅(スタンダードレベル以上)の認定実績はあるのでしょうか? |
57: 匿名さん
[2019-05-21 14:05:44]
第一種換気システムって、設置費用もかかりますが、たしかにその交換についても
予め知っておいたほうがいいですよね… メンテナンス等は、お願いする形になってくるのか、自分たちでもある程度できるのか…? 契約前に確認していおきたいことは多いですよね。 数値をきちんと実測していて、かつクリアできてからの引き渡しなので、 その点はきちんとしているのかなという印象。 |
58: 匿名さん
[2019-06-24 22:58:00]
この機構で生活していくことを考えると、換気はどう考えても第一種じゃないとってかんじですよね。
高断熱高気密住宅で換気しないっていうのはありえないですし 外気をそのままで取り入れるのは 真冬ではもっとありえないですから… 数年で壊れるものじゃないと思うのですが、メンテは確かにどうするのかわからないですね |
59: 匿名さん
[2019-06-27 13:56:14]
|
60: 検討板ユーザーさん
[2020-03-19 20:44:29]
|
61: 匿名さん
[2020-04-08 10:32:13]
光熱費、真冬がどうなのかっていうのが
おそらく一番のポイントになってくるのだと思います。真冬の光熱費ってかなりの負担ですから コレが軽くなるのならば かなり家計の負担は軽くなっていく。 第一種の換気にすると、 それ自体に電気代がかかるので、それはそれで難しいところです。 |
62: 匿名さん
[2020-06-03 11:33:50]
第一種換気だと、熱交換分のコストはかかるにしても、室温そのものは下げないので、
暖房効率的にはとても良いと考えられる。 その差し引きですよね。 新たに暖房しなくて良い分と、換気で寒くなってしまわない分というか。 こういうことはお願いすれば数字を見せてもらえるものなんでしょうか。 シミュレーションしたいですよね。 |
注文住宅で建てて20年になりますが、夏涼しく冬は暖かいです。冬は夜間のみ暖房をつけて極寒期でも日中は暖房を付けなくても暖かいです。建坪は40坪以上ですが、台所やダイニングの熱でリビングも充分暖まります。床下収納は暖かさから野菜の保存は向きません。お風呂場も相変わらず温かく温度も下がりにくく快適です。夏は13時~14時頃まではエアコンが入っているかの様にヒヤッとして涼しいです。だだそれ以降の時間帯は窓からの熱でしようか、やはり暑くなり過ごしにくくなります。例年は遮熱カーテンで対応できましたが、今年(2020年)は流石に14時以降は厳しかったです。最近の気象状況から来年はエアコンの導入検討中です。地震も感じ難いです。耐震強度の都合、開口部の制限がありむましたが、それ以外は設計は自由にカスタマイズ出来ました。リフォームも不要な状態なので、長期的に低コストといえる状態です。子供達が家を建てるときはクリオスの家を勧めたいと思ってます。
|
64: 匿名さん
[2020-12-17 11:31:28]
ユーザーさんの投稿を読ませていただきましたが、いままで夏場にエアコンなしで過ごせていたんですね!
地球温暖化で年々夏の暑さが酷暑となっているのでエアコンは導入した方がいいと思いますが、それでも24時間つけっぱなしの家に比べると省エネだと思います。 |
65: 匿名さん
[2021-02-09 11:33:29]
冬場は流石に夜間はエアコンつけますか。
夏場は近年、北海道もかなり暑い日が続くようになっていて結構エアコンどこもガンガンつけていたような。 それなのに夏場は使わなかったって普通にすごいですね。 光熱費は頭が痛い問題ですから、 軽くなるのは本当にすごいこと。 |
66: 匿名さん
[2021-02-22 12:01:03]
本体価格が999万円と格安なので飛びついてしまいそうですが、
こちらの掲示板を拝読すると付帯工事を入れると1300万円台、 必要なオプションを入れると2000万円オーバーになるそうで 他社とあまり変わらない価格になってしまいそうですね。 |
67: 通りがかり
[2021-02-23 15:16:52]
|
68: 評判気になるさん
[2021-02-25 18:20:53]
クリオスの家を検討しています。
依然チャレンジ999の説明は受けました。 建てた友人に聞くとチャレンジ999でオプション付けるのならばこちらの方がお安いとお聞きしました。 30坪 4LDK 総2階 で上物だけでおいくら位になりますでしょうか??? また住んでる方、夏冬の光熱費教えてください! |
リクシルは今住んでいる家でも使っていますが、性能は問題なし、見た目の質感が価格相応だと感じます。