- 掲示板
ナイスは集成材を使って、しかもパワービルド工法だから、
地震に強い家ができますよって事ですが、現実、どうなんでしょう?
集成材って歴史が浅いし・・・・
[スレ作成日時]2005-01-07 23:40:00
ナイス株式会社口コミ掲示板・評判
コメント
81: 匿名さん
[2016-09-17 06:25:12]
|
82: 匿名さん
[2016-10-18 20:36:54]
確かに高い。雑。本当にプロなのか?おすすめは出来ない。
|
83: 匿名さん
[2016-11-15 13:34:11]
ナイスだと地震に強いというイメージがすごく強いです。そういうことにお金をかけているから高いのかなと予備知識無しだと思うのですが、どうなのでしょう。
他のメーカーの同じような性能の家の場合と比べてみないとなんとも一概には言いがたいような気がします。 部屋をフレキシブルに使えるように将来的には間仕切って行く場合、 家具だけだと倒れないようにしないとならないので、ハンガーレールみたいな物を付けてそれで壁を間仕切ることができればいいなと思います。が、それってやってもらえるのかしら。 |
84: 匿名さん
[2016-11-15 14:38:53]
ナイスは全国の工務店の建材供給を支える一角でありますよ、営業拠点も沢山あります。
|
ナイスのマンションを10年ほど前に購入。
管理会社は自動的にナイスのグループのナイスコミュニティが担当。 年月が経つにつれ補修個所が必要になってくるのは仕方ないがコミュニティの 対応が非常に遅く、悪く、挙句の果てに修繕積立金が大規模修繕を目の前に まったく足りないことが発覚。 管理会社のミスなのにあろうことか金融機関に金を借りて修繕をするよう 提案してきた。 まず管理会社のナイスコミュティは会社の体をなしていない。 結果管理会社を変えた。 大規模修繕以前にも補修か所をコミュニティに何度言っても5年以上ほったらかし。 やっと修理されても出来は小学生の図工かと思うような仕上がり。 2回同じ場所を補修させることに。 親会社のナイスに伝わったのはアスターサービス期間終了後のため 有料です・・・だって。 逃げ切ろうって魂胆か。 管理組合の説明会でナイスが来て謝罪はするものの保身ばかり考えており 対応は最悪。下っぱだけで処理しようとしているのかもっと上の責任者は 出てこない、連れて来ようともしない。 上層部にこの問題を報告していない可能性も。 よって建売だろうがマンションだろうがナイスからは買わないほうがいい。 恐らく他の物件でも同様のトラブルの可能性が・・・。 ナイスなんて全然ナイスじゃないよ。 |
86: 匿名さん
[2016-11-16 09:46:53]
|
87: 匿名さん
[2016-11-19 12:11:55]
以前にこちらの会社が建てた戸建の近隣住民でした。
いい住宅を建てるのかもしれませんが、使ってる職人の質はかなり悪いですね。作業開始までの間、建設前の道路に座ってタムロして煙草吸ってるし、挨拶なんてロクに出来ないし、車の路駐は平気だし、作業後に掃除もしないし。 そんなものかな?って思ってたけど、他の会社が戸建を建てた時の職人さんは、顔合わすたびに、気持ちのいい挨拶してたし、作業後には道路に水撒いて掃除をしっかりしていたので、やっぱり指導って大事だなって。 家主は住んでからその地域と交流していくわけですが、そんな職人の無作法ゆえにマイナススタートで生活はじめるのは、辛いですよね。 |
88: 戸建て検討中さん
[2016-11-24 10:41:00]
数年前は品質に関して比較的肯定的な書き込みがあったようなのですが、
最近は高いという書き込みがほとんどで若干不安になりました。 他の建売に比べたら確かに高いですが、 土地購入して注文住宅よりは割安感があります。 注文住宅のように変更は出来ませんが、耐震等級や断熱性能はそれ以上の品質なのでここを見るまで迷いはありませんでした。 その点を考慮しても高いのでしょうか? 教えて頂けますと幸いです。 山王多少ゆかりがありますが、土地を購入すると、実際坪単価は250万弱で、容積率とかの関係で30坪程度は必要なので、7500万、さらに等級取りにいくと、建物と、地盤改良等付帯工事込み込みで2500万くらいはしそうなので一億円は妥当かと思われますが、 当方の検討違いでしょうか? 素朴な疑問なので、おきを悪くされたら申しわけありません。 |
89: 坪単価比較中さん
[2016-11-29 11:08:21]
山王のあのチャチイ上物が3500万(@120万/坪)とかふざけ過ぎです。
|
90: 坪単価比較中さん
[2016-11-29 11:22:33]
ノブレスガーデン山王付近なら坪200万が良いところでしょう
|
>自由に部屋を仕切れるって?
追加料金が発生するでしょうね。知り合いは家を建てる時に、子供が産まれたら「間仕切り」する予定で広い部屋を作っていました。家具で間仕切りするなら家具代だけですが、壁を作るなら工事です。
まあ、これは壁を作っても作らなくてもよいわけなので、節約するなら何とかなる気がしますよ。