住宅ローン
73801
次回家を買い換えるときは土地は現在のマンションの売却したお金を宛てて、上物だけをローンで組もうと思います。
この場合土地を担保にしての借金になるので、自故歴があろうとも危険性がないという
住宅設備
73802
我が家でも、9畳程度の部屋で、半分をロフトにして、その下で寝ています。どうもロフトの下の方が落ち着く感じがします。ひとつは天井を張るほうのほうが照明の選択の幅が広いということもあるかもし
住宅質問
73803
皆さん貴重なご意見ありがとうございます!
とても参考になりました。
うちも19さんと同じく、冬は床暖房と石油ファンヒーター(ORガス)予定なので
クーラーとしてのみ使用予定です。
なので
住宅質問
73804
11さん、お気持ちわかります。
>やはり、”上に持ち上げて取り出す”ことを考えると、”やっぱり扉の方が便利なんじゃない?”
そうなんですよね。腰に負担がかかりそうなんです。我が家の
住宅質問
73805
>>バウバウさん
ご親切にありがとうございます。
色々な物があるのですね。
とても参考になります。ありがとう。
住宅ローン
73806
みずほがキャンペーンでやってる
2年固定0.9%(-1.1%)
3年固定0.95%(-1.3%)
5年固定1.3%(-1.5%)
10年固定2%(-1.5%)
で固定期間開けは-0.4%
住宅設備
73808
我が家はマイナスイオンの発生する電気式床暖房にしました。
>>05さん
床暖房ではないのですが、基礎下暖房を設置すると廊下も暖かいらしいです。
階段の床暖房は瞬間的にナイス
住宅質問
73809
CGでは、確かに間取りや部屋の雰囲気はわかるのですが、広角レンズで撮影したような図になり、すごく広く奥行きがあるように感じることと思います。実際に出来上がった部屋を見たとき、「えっ、イメ
住宅質問
73810
樹脂サッシです。
木目調といってもしょせん樹脂なので、高級感には若干欠けます。
離れて見ている分にはいいのですが、近づいてしげしげ見れば、プラスチック感満点です。
が、アルミむき出しより
住宅ローン
73811
そうですね。繰上返済手数料では東京三菱ですよね。
みずほ銀行のみずほマイレージポイントもいい感じなのではと思います。
ショッピングの利用だけでなく、給与の振込みや公共料金の引き落とし、ロ
住宅質問
73812
業者に質問するのが早いです。
http://www.willsupport.co.jp/
http://www.selfeel.biz/index.html
珪藻土・エコカラット・・・・
住宅ローン
73813
当方の場合、離婚致しまして、その際に旧宅の処分も含めて
弁護士に委任していたのですね。
で、旧宅の融資先と弁護士の調整の中で
当方は知らないままに代弁扱いになっていたという次第です。
悪
住宅質問
73814
管理会社を通じて売主に「うるさいから直して」と言えば宜しいのでは?
良識あるデベロッパーであれば一般の生活騒音を超えるような音はちゃんと対策してくれますよ。
住宅ローン
73815
すでに話題に上がっているので、こちらへどうぞ。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31363/
住宅質問
73816
クロスの直しは、二年後の無料点検までしか
直せないことが多いと内装業者さんに言われました。
それ以上は、同じクロスを保管しておかないので、
まったく同じに仕上げるのは無理なんだそうです
住宅質問
73817
日当たりと水がきちんとしてれば土を選ばない植栽はいくつかあると思うのですが、
造園会社に掛け合っても駄目なのなら相当厳しい条件なのでしょうね。。。
住宅質問
73818
>6
ありがとうございます。買い替えの時、チェックします!このせいで、洗濯するのがおっくうになってしまって。
洗濯機で解消されればうれしいです。
住宅質問
73819
02さん、03さん、ありがとうございます。
ひとまず安心しました^^
住宅質問
73820
うちも鳴り始めたのは、一年目以降だったかなあ・・とても気になったのでアフターに出しました
けど、当然天井には入れないし、うちの場合はお風呂の天井も開けることはできますけどお風
呂の上しか
住宅質問
73821
うーむ。
占有面積の規模も考え合わせると一般的なマンションとは
大分異なるようですが、そのような構造だと階段部分の面
積が勿体無いですね。
たまーに一般のマンションでも、一部メゾネッ
住宅質問
73822
うちも手付金、頭金の振り込み手数料は、販売会社が負担となっています。
頭金を何回かに分けて、振り込んでもそれぞれの手数料を差し引いた額を振り込めばよいということなので、頭金を一箇所に集め
住宅質問
73823
ミーレがデザイン的な点と静かさの点で第一候補なのですが、いくつか乾燥機能が国産より劣る
という書き込みを他の板で見ました。使用されている方いらっしゃいましたら使用感を聞かせてください。
住宅質問
73825
最近は、管理組合で加入を義務づけているマンションも多いようですよ。
もちろん共有部分も加入してるそうです。
住宅質問
73826
>>21
その通りだ。「納得して契約したんだろ」で普通は終わり。
>>19
旦那がどのような経緯で納得したかを確認して、事実と異なる説明を相手がしていた場合はリ
住宅ローン
73827
そりゃ全額、フラットにしたら銀行には公庫からの手数料しかはいらんから、
ミックスをすすめるわな。
住宅設備
73828
ワックスを塗るか塗らないか、より、何を塗るかが問題です。
ボーっと塗ってもらって、しみになって、あわてて↓読んだら参考になりました。
後悔してます。
ぜひご一読を。
http://www
戸建質問
73829
床面積が半分になっても材料が半分に減るわけではないので、
その分坪単価があがるのは仕方がないことです。
03の通りすがりの物さんのデータも参考になりますが、
実際には住んでいるところ(
住宅質問
73831
自分の仕事を理解していない管理人かな?
戸建質問
73832
その耐力壁の耐火性は分かりませんが、建築基準法で、外壁は土塗り壁同等以上の耐火性が定められていますので、心配はないと思われます。
24時間換気も現在の法規で制度化されていますので新築物件
住宅設備
73833
当面は、1000BASE-Tで十分だと思われますが、通信技術の進歩は
めざましいものがあるので、10年後はどんな技術革新が出てくるか
予想がつきません。
予算に余裕があればの話ですが、マ
住宅質問
73834
1年点検は、こちらから指摘しないと、まともに見てくれませんでしたよ。
クロス、床、壁、扉、とか自分で検査してみてください。
住宅質問
73835
私はかなり値切りましたよ。
3月19日以降の休日で、2t1台、3名、エアコン工事ありで、10万は軽くきっています・・・・
まぁ、2t1台ですけどね。
相手の条件を色々とのんで、とりあえず
住宅設備
73836
>07 さん
>どちらにしてもやっぱり問題は施工ですよね。
同意見です。
どちらにしても、【施工】だと思います。
住宅質問
73837
>>02 いつも相手にしてくれてありがとうございます。
住宅質問
73838
46歳、妻2歳下、息子今春高1の3人家族です。現在賃貸で将来はマンション購入を考えています。第一の理由は定年後無所得になったときの住居の確保。一戸建てよりマンションを選ぶ理由は、立地とワ
住宅質問
73839
ここは勇気を出して、
お菓子持参で丁重にお願いしてみてはいかがでしょうか。
私の場合、隣の音(男の子三人兄弟と夜のピアノ)が気になっていたのですが、
ほとんどつきあいはなくても、すれ違
住宅ローン
73840
1000万円以上を貯金していると、ペイオフで無くなっちゃうよ。
どういう対処をするのかな?
金額が大きくなってくると運用をどうするかで知恵を絞らないといけません。
貯金だけでは大金は貯ま
住宅質問
73841
確かにそうですよね。
もともと悪意があってのことではないということは、現場でお会いして分かりました。
今回の落ち度がなければ相対的に悪い業者ではなかったですよ。
ただ、ビジネスマナーレベ
住宅質問
73842
自分も今度新築のマンション購入し、浴室テレビをつけました。
オプションがなく、契約が早かったこともあって、デカゾーをつけてもらいました。
ソニーのエアーボードも検討しましたが、安っぽい
住宅質問
73843
■収納率は、8%以上がベターです。
デベロッパーによっては、流し台や洗面化粧台、トイレ上部の収納棚まで
収納面積にカウントしていること場合があるので注意してください。
http://d
住宅質問
73844
>>18
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/17207/
住宅質問
73846
吸気口にフィルタをつけてはどうでしょう。
うちも風きり音が気になっていましたが、ほとんど気にならないレベルになりました。
雨の吹き込みも、軽いものなら防げると思います。
http://w
住宅設備
73848
ご丁寧にありがとうございます。
先方とも気持ちよい話し合いができることが肝心ということですね。
よく気をつけて交渉してみます。
住宅質問
73849
下記のスレでかなり議論になっております。
【引越業者に心付け・・渡す?渡さない?】
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15454/
住宅質問
73850
西南西向きを買いましたが、今年の恵方は西南西だと節分の時に知り、
なんだかこれも嬉しいです。
<<
これって、購入したマンションの立地が家から見て西南西が吉という
意味では??あと、実際