住宅ローン
71452
>03さん
>3年固定 0.8% 1.2優遇はどう
これは、「3年固定期間は金利0.8%。固定期間は標準金利から1.2%優遇」ってことですよね?
好条件に感じます。どこの
住宅ローン
71453
あきらかに損してますよ。
それに変動から固定にはふつうにいけます。
べつに「借り換え」ではないでしょう。
窓口の担当者にだまされたんじゃ…
住宅ローン
71455
ですね。だからこそギリギリで計算すると10年経たずに破綻するんですね。
競売物件の多い事といったら…
住宅ローン
71456
2年目に繰り上げ返済をしましたが、**らしくなってもうしていません。
公庫が10年ほど短縮されましたが、住宅減税が減り、毎月の額は変わりません。
金利上昇局面では現金(投資資金)を持って
住宅ローン
71457
>>29
頭金無し、手持ちも殆ど無しで買ってしまって
突然の病気等によりローンが払えなくなり、
残債>売却額となってしまい売るに売れないリスクの方がもっとこわい。
そして最後
住宅設備
71458
う〜〜〜ん、外構の見積もりが600万円弱で来た・・・どうしたものか。
建売住宅
71459
結局、どうなったのかな・・・・・??AZステージ宝塚は・・・・。
実は買う気満々だったので気になってます。
どなたかご存知でしょうか??
住宅ローン
71461
>>40
私は○庁に勤務しておりますが、そんな事言ってたらきりがないです。
どんな一流企業でも30年先に100%存在してると言いきれますか?
例え民営化になったとしても、一般
戸建質問
71462
南が傾斜になっている土地はいいですよね!
うちは30cmだけ低くなっています^^; それでも、日当たりは
少しはいいと思います。うちの場合、1階リビングが吹抜けになって
いて、上方の窓か
戸建質問
71463
どんどん持ち込んだ方がよいと思いますよ。
私は東京三菱銀行、UFJ(合併前)、三井住友、みずほ、三井信託、地元信金二社、地銀、あおぞら銀行、東京スター銀行、ソニーバンク、スルガ銀行に申し
戸建質問
71464
重量の場合、溶け込み不良を目視で確認するのは100%無理です。
見た目ビートが綺麗でも、重量は肉厚が熱いので、表面だけではわからないのです。
その上表面のみですと、設計上の強度は、保て
住宅ローン
71465
>>08
○ばかりでわかりずらいな。
お勧めは○○○です。
とりあえず三井住友で審査通ってますが一行だけでは不安なのでみずほ銀行か新生銀行の審査を受けておこうと思います。お
住宅質問
71466
テレビに関する質問は別サイトの方がよいのでは?
住宅質問
71467
クルマは塗装が剥げでもしないかぎりすぐには塩害に気づくことはないですよ。
下回りはジワジワ来たりしますが、基本的には最近の国産車は全て塩害対応になってる
と思っていいです。だからシロウト
住宅質問
71468
単にUVカットならそれこそ車用の塗り込みタイプでいいんじゃないですか?
http://www.carpy.jp/mailmagazine/2004/0514.html
毎年塗らなきゃダメ
戸建質問
71469
スレ主です。
諸経費は既に見積もりも不動産屋から貰っていますし、項目については理解しています。
登記費用の見積もり額が思っていたものより高かったので質問させて頂きました。
アドバイスに沿
住宅質問
71471
できるだけ いくらでも買い手がでる皆がほしがる人気のあるところを
選んでおけば、不測の事態にも対処しやすいということですね。
住宅ローン
71472
>大切なのは、総支払い金額じゃないんだよね。
わかっちゃいるが計算してしまう。
戸建質問
71473
>デジタルなので当然なのですが、
>電波があるレベルを超えればアナログと比較にならない
>綺麗な映像を見ることができます。
よくわからないので、あ ほ な質問かもしれ
住宅設備
71474
我が家もシンプルモダンです。モノトーン配色です。壁は白。テーブルもガラストップの白。椅子は黒。キュビオス収納も白。あとは、テレビがアクオスなのでシルバー、ソファーがグレー、あとは何も置い
戸建質問
71475
危険防止の観点からです。
折り畳み階段は、新しいうちは大丈夫と思いますが、老朽化すると地震や何かの弾みで
開口部が開いた時に延びてしまうことがあるかもしれません。
万が一、下に人がいると
住宅質問
71476
民法ルールがありますから敷地一杯は建てられないでしょうね。
ひさしを半間も出す家は洋風住宅ではないでしょうね。
住宅ローン
71477
勤続年数10年でしたが、カードローン(2万円)の借り入れ(7月返済済み)
や翌月一括払いなどのカード払い(5万円くらい)があり、条件付で
三菱東京UFJの本審査を通過できました。
条件
住宅設備
71478
>1さん
最近の家は、断熱と気密をしっかり取って、24時間機械換気で空気を入れ換える、というのが普通です。したがって、どこに吸気口を付けてどこに排気口を付けるか、吸気口、排気口のど
住宅設備
71479
>>03
最近の話でしょうか?
確かに関東よりは、関西の方が1割〜2割安いです。
しかし今の相場で、t16万と言うのは、安いを通り越して怪しいです。
重量なら、音波検査等
注文住宅
71480
パンフレットを見ると、
ハーマンのゴトクは、食洗器で洗えるとありました。
家事の手抜きができそうです。
建売住宅
71481
>36さん
売れ残りではなく、抽選で外れた人用の区画です。
最終期でしたので、そういう配慮があったみたいです。
住宅設備
71482
02さん ご回答ありがとうございます。
2階建てにもエレベータつける方結構いらっしゃるのですね。
将来画期的な製品が出るかも知れません。
スペースは確保します。
住宅ローン
71484
中古のマンションの管理費、修繕積み立ては
想像以上に高いですよ、ローンの他にかかる費用は
考えていますか?
逆にこの金額が低い場合は修繕の長期計画が
ない物件だったりするので危険です。
戸建質問
71485
スレ主です。
やはり諸費用その他でかなりかかりますね。
うちは仲介手数料もあるから、やはり500万くらいはかかってしまうのかな。
みなさんの例、大変参考になりました。
もう一度検討しなお
リフォーム
71487
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38116/
こちらにスレがありますので、賃貸板のスレッドをご利用下さいますようお願いします。
住宅設備
71489
確認をしましたが無垢フローリング屋さんにてオーダー可でした。しかしながらビルダーに相談した所、我が家は蓄熱式床暖房とする為、反りにより隙間が生じるのではないかとの指摘を受け未だ思考中で有
住宅質問
71490
>No12さん、
コメントありがとうございます☆
維持管理は硬質材のほうが、はるかに楽なんですね〜。
でも重いことによって、下に溜まったゴミの掃除をするのが重労働だと考えもんですね
戸建質問
71491
知識が無いということであれば、ここら辺↓を見てみてはどうでしょう。
http://www5.ocn.ne.jp/~ggg/Concrete.html
もっと詳しく説明しているところも
戸建質問
71495
防カビ材を塗布していなかったのでしょうか?
カビが自然に消えることは無いですよ。カビ落としを要求しましょう。
戸建質問
71496
砂利屋さんが近くにあれば、砕石の粒度を調整してもらって入れると安い。
色に関しては混じるかもしれないが、その辺は好みで。
淡色にしたいならホームセンターとかで買うしかないかな。
住宅質問
71497
つーかさ、よくわからんけどスレ主さんの場合、
どの物件にするか悩むより、
その「家庭の事情」の解決方法をもっと考えるべきなんじゃないかと。
そもそも転居しないと絶対に解決しないような問題
住宅質問
71499
こちらのマンション掲示板ではなくて
戸建の掲示板の方で聞いたほうが情報が集めやすいと思いますよ。
http://www.e-kodate.com/