住友不動産株式会社のモデルルーム見学 体験記 [ギフト券2,000円~3000円分がもらえる]「シティハウス練馬武蔵関」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. モデルルーム見学 体験記 [ギフト券2,000円~3000円分がもらえる]
  3. 東京都
  4. 練馬区
  5. 関町北
  6. 4丁目
  7. シティハウス練馬武蔵関に行ってみた − モデルルーム見学記
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
マンション比較中さん [更新日時] 2017-03-14 16:44:29

東京都練馬区関町北四丁目に建設してある「シティハウス練馬武蔵関」の現地モデルルームを見学してきました。

現在の物件
シティハウス練馬武蔵関
シティハウス練馬武蔵関
 
所在地:東京都練馬区関町北四丁目377-13(地番)
交通:西武新宿線 「武蔵関」駅 徒歩7分
総戸数: 32戸

物件の印象
物件の入り口はこのように立派で格調を感じます。
閑静な住宅街に建設されていて、周辺に教育施設が充実しているのは好評価です。周囲に高層マンションが建てられないらしいので、日当たりやプライバシーの点でも不利になることなないと思います。
ただし武蔵関駅の北側に建設しているため、商業施設があまり栄えていない印象がありました。スーパーがあるので自炊する方にはいいのかもしれませんが、外食メインの方にはちょっと寂しいと思います。
ビデオ上映

住友不動産の物件を見に行った時のあるあるネタですが、「シティハウス練馬武蔵関」を見に行くとこの物件がいかに素晴らしいかを説明するビデオを見ることになります。10分ぐらいで物件の良さを説明してくれますが、冒頭の部分は何度か見たことがあるので、正直言って飽きてしまいます。
まあ10分の辛抱だと思っておとなしく見るしかないでしょう。

モデルルーム

「シティハウス練馬武蔵関」は建設完了しているので現物を見ることができます。すでに入居されている方も居ました。
2種類のタイプを見たのですが、どちらも収納がたくさんあって素晴らしい設計です。
特に気に入ったのはA1´タイプの305号室です。
値段は高くなってしまいますが、最上階(3階)の角部屋です。
ここはメインの寝室にウォークスルークローゼットがあるのが特徴でクローゼットを通って他の洋室へ行けるので、行き来するのが簡単です。
角部屋なのでメインの寝室にサービスバルコニーがつくのも大きな利点。夏などは窓をあけながら寝られるかもしれません。
標準装備

キッチンにはきれいでメンテナンスが簡単な大理石カウンターが標準装備されています。対面カウンターなので配膳にも便利です。
食器乾燥機なども装備されているので片づけも楽です。
浴室にはミストサウナがあるので毎日サウナに入ることが可能になります。マイクロミスト、マイクロミストソフト、スプラッシュミストと3種類のミストが楽しめるトリプルミストだという説明がありましたが、実際には体験できないのでどのような違いがあるかは購入した後のお楽しみになります。
浴室にはミュージックリモコンもあるのでキッチンリモコンに接続した音楽プレイヤーを操作することができます。音楽を聴きながらミストサウナに入れるのはいいですね。
浴室乾燥機があるのもいいですね。一度浴室乾燥機がある生活を体験すると、浴室乾燥機が無い物件には住めなくなるぐらい便利です。

最近は宅急便の問題などが取りざたされていますが、「シティハウス練馬武蔵関」にはメールボックス一体型宅配ボックスがあるので不在の場合にも荷物を受け取ることができます。

インターネットはSUISUI Life-Plusというインターネット専用回線を引いてあるらしいです。利用料金は管理費に含まれているということです。僕はインターネットを使うので問題ありませんが、もしインターネットを使わない人がいたら割高になってしまいますね。
周辺環境

毎日の買い物は駅前にある三徳関町店というスーパーをメインにすることになるでしょう。食品だけならここで十分だと思います。武蔵関町北口商店街という商店街もありましたが、正直言って南口の方が栄えています。南口にもすぐに行けるのでそちらに行った方が充実していると思います。
コンビニは歩いて二分のところにセブンイレブンがあるので問題ありません。
教育施設は関町北小学校と関町北中学校が徒歩圏内にあるので通学に便利です。目の前に石神井高校があるのですが、高校はどこに通うかわからないので参考程度にとどめた方がいいと思います。

僕は散歩が趣味なのですが、近くに武蔵関公園があるのはありがたいです。武蔵関公園には春、桜がたくさん咲くということで楽しみです。他にも大関山の森緑地などがあるらしいので気分転換できると思います。
交通の便

「シティハウス練馬武蔵関」に住むと西武新宿線の武蔵関駅を使うのが一般的です。駅から歩いて7分なので結構近いですね。他にもバスで吉祥寺まで一本で行けるので吉祥寺に行くのも便利です。南口に行くと三鷹駅や荻窪駅行きのバスもあるので中央線に出ることも可能です。
価格

普通、モデルルームの見学に行くと価格表をいただけるのですが、今回は説明を受けるときには見せていただいたのですが、価格表そのものはいただけませんでした。
代わりに物件の見取り図に値段を書いてもらいました。
どうしてこのようなシステムにしているのはわかりませんが、何か事情があるのでしょう。

3FのA1´(305号室)が5690万円、3FのA2タイプ(304号室)が5490万円ということでした。今ならインテリアオプション30万円、諸経費の1部から50万割り引いてくれた上に、引っ越し費用を20万円割り引いてくれるらしいので合計100万円お得です。もしよかったら検討してみてください。
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。
モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる