株式会社一条工務店のモデルルーム見学 体験記 [ギフト券2,000円~3000円分がもらえる]「一条レジデンス三河安城」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. モデルルーム見学 体験記 [ギフト券2,000円~3000円分がもらえる]
  3. 愛知県
  4. 安城市
  5. 三河安城本町
  6. 一条レジデンス三河安城に行ってみた − モデルルーム見学記
 

広告を掲載

元のサイズの画像を表示
Starcastle [男性 50代] [更新日時] 2016-03-17 21:07:12

私はマンションに憧れてはいますが、戸建に住んでいます。実は高所恐怖症なんです(笑)
じゃあ低い階に住んだらどうかという声が聞こえてきそうですが、下から上を見上げるのもダメなんです。お恥ずかしいです。

10年以上昔の話ですが、戸建を建てるときにもマンション同様いろんなハウスメーカーを回って勉強しました。その中でダントツで素晴らしい家があったのをよく覚えています。それは一条工務店です。
一条工務店の家はレンガ造りのものが多く一目で一条の家とわかります。内装外装、施工もレベルが違います。もちろんお値段も安さ押しのハウスメーカーに比べればその倍はします。
安っぽい我が家の近くに建つ一条の家は10年経っても未だに劣化せず輝き続けているのが一条クオリティなんですね。

そんな一条工務店が建てたマンションが安城市にありましたのでさっそく訪ねてみました!


現在の物件
一条レジデンス三河安城
一条レジデンス三河安城
 
所在地:愛知県安城市三河安城本町2丁目2番5(地番)
交通:東海道本線 「三河安城」駅 徒歩6分
総戸数: 90戸

一条工務店だけの特徴とはいったいどんなことなのか見学前に考えてみました。

設備関係はきっと他のマンションと大きく違うことはないのでは?
ということは構造かな?耐震関係はあるかも?

などと想像しながら既に竣工済みの現地モデルルームに行ってみると・・・


一部は想像通りでしたが、それ以外は驚きの連続でした。
キーワードは「防災」

一条工務店のマンションは特に「防災」において他のデベロッパーのマンションと大きく違います!

①免震構造・・・地下ピットにあるゴムとダンパーで揺れを吸収します。地面と共に動く感じです。
②非常用自家発電装置・・・オール電化マンションは最近よく見かけますが、自家発電は一条工務店だけでしょう!1つの住戸あたり500ワット×3日間分供給できます。
③非常用給水・・・受水槽の水を約480L分住戸に供給できます。

上記設備を構築するには当然費用もかかるでしょうが、万が一の時のことを第一に考えた一条工務店ならではの安全・安心のマンションです。

写真は非常用電源です。


次は立地についてです。

JR「三河安城駅」徒歩6分、JR新幹線「三河安城駅」徒歩3分

商業施設は、ピアゴ、ビッグリブの食品スーパーが徒歩圏内、サークルKは徒歩2分
その他、エディオンやジーユー、ザ・モール安城も車で数分、飲食店もたくさんあります。

駅前だからどうかと思いましたが、意外と学校や公園も徒歩圏内、金融機関や病院も徒歩圏内です。

なかなか良いのではないでしょうか。

写真はモデルルームから見た眺望です。全戸南向きで南側に大きな建物はありませんので、良い眺めでした。
居室内や共用部の設備も見てみましょう。

・オール電化
先にお伝えしました通り、キッチンの近くに非常用の電源があります。
仮に停電になったとしても安心ですね!

・エレベーター2基
1フロアに5戸の縦に細長いマンション(19階建、90戸)です。通常5戸ですとエレベーターは1基ですが、何と2基あります。
これも防災を考えてのことです。
非常時には自家発電により1基が非常用エレベーターとして可動します。

・キッチンやトイレ、バス等は特別スゴイ機能があるわけではありませんが、標準装備で高品質のものを使っています。

・防災備蓄庫
よく地域の消防団に防災倉庫があったりしますが、発送は同じです。何とマンション内に防災用品を備えた防災備蓄庫があります。

・共用施設にWi-Fi
スマホを使われる方ならピンと来ると思いますが、Wi-Fiスポットってなかなかないんです。マンションの管理室に装備しているそうです。コレ個人的に感動しました。素晴らしい発想です。

・24時間セキュリティ
マンションに入るには二重のセキュリティがあり、居室にはALSOKによる24時間オンラインセキュリティがあり、万が一の時に安心できます。


写真はモデルルーム内のリビングです。(売り出し中につき内装はシンプルですが居心地良かったです)
どうでしょう。

一条工務店の発想がやはりスゴイのです。

とにかく「防災」です。
いつ災害がおきるかわかりませんし、備えあれば憂いなしという言葉はこのマンションのためにあるといっても過言ではありません。

「自家発電」「非常用給水」「免震構造」
この組み合わせこそが一条クオリティなんですね!

価格ですが70㎡台なら2800万円台最多価格帯は3000万円台中盤でしょうか。
マンションの資産価値は高いと思われますので、それを考慮すると良い買い物かもしれません。

写真は1階のエントランスから上を見上げて撮りました。
by 管理担当
こちらのスレッドは閉鎖されました。
モデルルームに行って見たことや感じたことを「モデルルーム見学記」に書き込みしてみませんか?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる