一戸建て何でも質問掲示板「『木造住宅の構造計算義務化アンケート』」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. 『木造住宅の構造計算義務化アンケート』
 

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2012-06-21 23:38:00
 削除依頼 投稿する

木造住宅のほとんどでは構造計算が行われていません。皆様はこの事を
ご存知でしたでしょうか?


木造住宅の構造計算義務化についてのアンケートを始めました。

皆さん、ご協力お願いします。

http://arc-structure.sakura.ne.jp/enquete7.htm

[スレ作成日時]2012-05-09 21:34:19

 
注文住宅のオンライン相談

『木造住宅の構造計算義務化アンケート』

1: 匿名さん 
[2012-05-10 13:09:58]
フツーの2階建てや平屋で構造計算は必要ない。
現在の壁量計算で十分。
実際地震で倒れるのは地盤が悪いやつだけなんだから。
全棟構造計算なんて建築遅延と値上げが目に見えてる。
誰得だよ?
2: 匿名 
[2012-05-10 13:19:44]
義務化うんぬんより、平屋だろうが2階建てだろうが、オプション扱いではなく、当然のように構造計算してくれるところがありますよ。
その辺を依頼先を選択する際の判断材料にすればいいのでは?
別に大上段に構えて肩肘張らせて話を大袈裟にする必要は無いと思いますよ。
3: 匿名さん 
[2012-05-11 13:16:33]
結局ソフトウェアがやってくれるだけなので、決めてしまえばそれほど面倒なものじゃない。

ただ型式認定取って実際は好き勝手やってる欠陥メーカーがどうなるかは、難しいところ。
そもそも大反対するはず。
4: 匿名 
[2012-05-11 13:49:55]
>>4
申請まではそれで済むだろうが、チェックする方はどうだ?
大型のビルでさえチェックしきらんのに、申請数が増えればそれこそザルだ。
それなら費用と手間かけてやる意味がない。
5: 住まいに詳しい人 
[2012-05-27 22:59:45]
マトモな耐震性能を持っていない欠陥品を作っているメーカーやビルダーが必死ですね

壁量計算で足りてるという建物を構造計算してみると

2割ぐらい耐震壁が足りなくて
梁とか床とか柱とかもあっちこっち強度不足のNGがでる

以上の事実に対してコメントがあれば聞こうかな
6: 匿名さん 
[2012-05-28 00:10:19]
壁量計算で足りてるという建物を構造計算してみると
2割ぐらい耐震壁が過剰で
梁とか床とか柱とかもあっちこっち強度過剰という建物もある。
木材の場合、応力度は樹種によっても生産地によっても違うのでこういうこともある。

構造計算した建物であっても地震で崩壊した建物があることから
構造計算クリアすれば大丈夫ってわけでもないことも、わかりきったこと。
壁量計算にしても構造計算にしても計算してokというのは最低限の要求レベルをクリアしたに過ぎない。
建物設計というのは最終的に設計者の判断に委ねられるわけで、
壁量計算だから構造計算だからというものではない。

構造計算の方が絶対的優位なのは、建物形状や構造が特殊な場合。
壁量計算の方が絶対的優位なのは、簡易性。壁量計算を1回でもやったことがある者であれば
建築士の資格を持ってなくても設計者の行った壁量計算結果に誤りが無いか10分で確認できる。
7: 匿名さん 
[2012-05-28 00:17:53]
追記です。
>5さん、知ってます?
木造の場合、普通、材はスパン表よりサイズアップしたものを使います。
スパン表だと105x105でよい梁サイズをワザワザ105x150にしたり。

構造計算だけで判断する人は105x105で建てるでしょう。
結果、建物は倒れないけど材がたわんで下階の引き戸が開かなくなったり。

計算だけではダメな部分がたくさんあるんですよ。
8: 匿名さん 
[2012-05-28 00:44:10]
日本はどこでも地震があるわけだし
耐震等級3は必須にすべきだと思う。
地震が来たら大規模補修の必要なんて嫌です
9: 5 
[2012-05-28 00:46:24]
>>6

相変わらずいいわけに必死だなぁ

>壁量計算で足りてるという建物を構造計算してみると
>2割ぐらい耐震壁が過剰で
>梁とか床とか柱とかもあっちこっち強度過剰という建物もある。

屋根をトタンにして造作等の仕上げ無しにすればそうなるかもしれないけどね
現実的にあり得ない例を出して論破したつもりになっているのが哀れ

現実には
外壁サイディングは12mmが無くなり14mmが最低になる
根太が無くなり重い厚手の合板が主流になる等
壁量計算が制定された頃より建物が全般に重くなっていて

一方で
壁量計算では地震力の1/3程を雑壁が負担してくれるのをアテにしているけど
今では大開口の窓や広いリビング等でそれらはゼロに近くなっている。

そのただでさえ足りていない筋かい等の耐力壁も
おおよそ効かない部分に配置している例も珍しくない。

>スパン表だと105x105でよい梁サイズをワザワザ105x150にしたり。
>構造計算だけで判断する人は105x105で建てるでしょう。

105角の梁を910mmスパンの繋ぎ以外に使う馬鹿がどこにいるんだよ


この手の建築士様は壁量計算すれば万事OKで責任は果たしたつもりになっていて
梁架けはレカット屋任せ基礎も基礎や任せで
建物の安全性なんて何も知らない知ったかぶりのド素人なのが実態だからね

こんな素人が設計した欠陥品に住まわされる施主がかわいそうだよ
10: 匿名さん 
[2012-05-28 01:16:22]
>9
あなた何も理解してないね。
だから、壁量計算にしても構造計算にしても最終的には設計者の判断に委ねられるって書いてあるでしょ。
必要壁量は法的に最低限遵守するレベルであって、
建物が重くなれば設計者は当然柱を太くしたり梁を太くしたり筋交いを増やしたりするものなのです。

>105角の梁を910mmスパンの繋ぎ以外に使う馬鹿がどこにいるんだよ。
それって、構造計算から得られた答えじゃないよね。構造計算だと90x90で計算しても問題ない
との結果が出る場合があるけどだからといって90x90は使わないよね。

何度も言うけど構造計算だからOKというわけではない。限界耐力計算ぐらい出来てて言ってんの?
重要なのは設計者の考え方。

そんなに言うのなら建築士会に直接直談判すれば?
で、施主が可哀想とか壁量計算してるメーカーの前で言えば?
ここで何ほざいても「自分は構造計算ができるよ」って言いたいだけにしか聞こえない。
ブルジュハリファとか東京スカイツリーとかの構造計算できるの?

11: 匿名さん 
[2012-05-28 21:48:15]
>だから、壁量計算にしても構造計算にしても最終的には設計者の判断に委ねられるって書いてあるでしょ。
>必要壁量は法的に最低限遵守するレベルであって、
>建物が重くなれば設計者は当然柱を太くしたり梁を太くしたり筋交いを増やしたりするものなのです。

現実には実情に合わせて余裕を取るどころか
壁量不足の欠陥が見つかったという事件が何度か明るみに出ています。
また、その簡易な壁量計算書も現在の建築基準法では提出が義務づけられていません。

この状況下で問題ないと信じる人がどれほどいるのですか?


木造2階建て住宅の耐震性についての問題点を総括すると
・ほとんどが構造計算されておらず耐震性について素人でもできるごく簡易な検討しかされていない
・その簡易な方法の基準は構造計算したときに比べ強度が低くなるため安全性に疑問が残る
・上記の事実が一般消費者にほとんど知られていない。
以上です。

参考までにスレ主がこのようなアンケートを実施したきっかけ
http://arc-structure.sakura.ne.jp/bbs.htm
>このようなホームページを運営していると一般の方からもメールで相談が
>来る事がたまにあります。
>東日本大震災以降も多数ありました。最近でも未だ、震災での補修工事に
>ついての業者とのトラブルの相談があります。中には地震だったで済ましては
>良くないと思うものもあります。ちゃんと構造設計(構造計算)がされていれば
>被害を被らずに済んだのではと思うものもあります。

参考記事
日本の木造住宅は構造計算を義務づけられていない?
http://news.biglobe.ne.jp/trend/0228/sjp_110228_7168734911.html

12: 匿名さん 
[2012-05-28 22:29:27]
新耐震基準前の建物は構造計算されてたけど地震で崩壊してたでしょ。
新耐震基準後の建物で構造計算された建物でもすべてが安全とは言い切れない。
日本以外の国でも日本とは違った方法ではあるが構造計算はされている。
しかし構造計算をした建物であっても崩壊したりしている。

つまり、構造計算するしないに関係なく、要求を満たす構造設計をしたかどうかが重要。

2DKの平屋に層間変形角がどうのこうのとか保有水平耐力がどうのこうのというより
「一応、耐震等級3は確保しているから多少の地震だったら問題ないよ」でいいんじゃない?
個人住宅だから。公共の建物でないんだし。
13: 匿名さん 
[2012-05-28 23:02:06]
構造計算には施工は殆ど含まれないですから、私はその辺りが怖いですね。

基礎を打つときに攪拌を殆どしなかったり、養生が短かったり、
体力壁を使い家が多いですが、釘打ち器の圧を高くして、
釘がめり込んでいる家が結構あります。
このような施工だと、計算は正しくても計算どおりの耐力は出ません。

また、窓台、まぐさの厚さが細すぎたりしている家も多かったです。
窓周辺の経年劣化が大きく、将来的に雨漏りを起こす原因になります。

また、時間短縮のため、屋根の野地板に合板を使って、小屋裏通気口も無い家も多いです。
これも将来的に、野地板が腐って、雨漏りの原因になります。

耐久性の面でも、基礎パッキン工法で水切りが通気口をふさいでいたり、
断熱材の施工が悪かったり、特に、袋詰めグラスウールの止め方が悪く、
気密ラインがしっかりできていなかったりしている家は結構あります。

最近の家は人件費を削ることばかり考えて、丁寧に施工していないところが多いです。
計算云々よりも、正しい施工をするように指導してほしいと思います。
14: 匿名さん 
[2012-05-29 00:34:46]
>>12
構造設計をしても万全では無いのは確かですが
木造2階建て住宅の緩すぎる耐震性に関する法規制をもう少しましにしましょうって話ですよ

消費者の安全向上の話なのに頑なに拒んでいる人がいるようですが・・・


>>13
仰るとおり川上で構造設計をしっかりやっても、川下の施工が杜撰では台無しになるので
木造2階建て住宅の構造計算義務化とあわせて工事の監理・検査の強化も必要になります。

15: 匿名さん 
[2012-05-30 21:59:06]
スレ主のアンケート明日までなんですね
16: 匿名さん 
[2012-05-30 22:50:28]
>消費者の安全向上の話なのに頑なに拒んでいる人がいるようですが・・・
安全向上なのはわかります。では負担について考えてください。

多くの方はつなぎ融資を使われてます。つまり、設計図書作成開始から確認済証発行の
期間が長いとその分の金利が高くつくのです。
また。構造計算を義務化すると、一般の工務店は設計事務所に構造設計を依頼することになります。
構造計算するということは、プレカット図作成のための架構図も作成するということですよ。
設計事務所は2日以内に1万円程度でそれらすべてをしてくれますか?

構造計算を義務化すると結果的に設計図書作成開始から確認済証発行までの期間も長くなり
費用負担も増え最終的には消費者の負担が増えることになるのです。
安全は確かに大事です。しかし消費者の負担を増やし、持ち家をもてない状況を作りかねないために
構造計算を義務化することに簡単に賛同できないのです。
誰でも簡単に1時間程度で構造計算できるソフトが5万円程度で購入できる環境になれば
いいかもしれません。でもその内容を理解できないまま構造計算書として提出する輩については
新たな対応をする必要があると思います。

17: 匿名さん 
[2012-05-31 07:44:34]
一千万円単位の住宅を買うのに
10~20万かければできる自分の命に関わる安全性の確認や検討を惜しむ消費者ってどれほどいるのかな?


衝突安全性を素人が1時間程度でできる簡易な検討しかしていない車に乗りたがる人っている?
車よりヒトケタ金額の大きい木造2階建て住宅ではそれをやっているんだよ。
18: 匿名さん 
[2012-05-31 09:33:37]
No.16の書き込みは
お客さんの安全より二十万円が惜しいということですか

それと構造計算は時間がかかるようですが
何ヶ月もかかるものなのですか
19: 購入検討中さん 
[2012-05-31 09:52:36]
構造計算してもダメなら2×4がいいよ
20: 匿名さん 
[2012-05-31 21:27:16]
>構造計算は時間がかかるようですが
>何ヶ月もかかるものなのですか

長期優良住宅で構造計算を依頼すると1~2週間ぐらいですね

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる