一戸建て何でも質問掲示板「ハウスメーカーVS工務店」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 一戸建て何でも質問掲示板
  3. ハウスメーカーVS工務店
 

広告を掲載

匿名 [更新日時] 2012-12-17 11:16:18
 削除依頼 投稿する

どっちで建てた方が良いですか?ご意見ください。

[スレ作成日時]2006-08-18 00:18:00

 
注文住宅のオンライン相談

ハウスメーカーVS工務店

325: 匿名さん 
[2011-10-12 10:25:17]
トイレ、廊下、階段の実寸幅は90センチ欲しかった。
(両肘を張った時や腰に両手をかけた時の幅。
これがその人の必要幅で、十分な広さだそうです)
そんな身の丈に合わせた家。正にオーダーメイド。日本語だと注文住宅だよね?
きっと出来て当たり前の事が、HMには中々出来ない。出来ても恐ろしく高い。
それ以外にも、自分のやりたいものは沢山ある。別に高価な装飾が欲しいんじゃない。
自分に合った家、それを望んだだけ。

HMさんは残念ながら自社サイズ規格で、僕サイズに合わせてはくれないんだ
「嫌々やるんだから高いよ」言わんばかりだった。だから工務店を選んだだけ。
別に工務店が凄い訳じゃない、ただ身の丈に合わせてくれるから選んだだけです。
だって注文住宅なんですからね。当然でしょう。
当たり前も嫌がるって、しかもそんな会社が普通って、世の中可笑しくなってますよ。
たぶん施主側もいけないんです。会社に合わせなきゃいけないって思い込んでるんです。

自宅の写真貼っときます。手前が必要幅の廊下、奥は狭くてもいい部分の廊下。
特別でも何でもない、当たり前の空間を作っただけですけど。
トイレ、廊下、階段の実寸幅は90センチ欲...
1734: 匿名さん 
[2012-02-23 20:54:35]
http://sts.kahaku.go.jp/sts/list_set.php?id=1019


この当時の創世記の志を、もしも今でもHMが忘れていなかったら
こんな不景気な時代は特に、HMの独壇場となっていたに違いない・・・

昔は安かった。
安価で簡素で早かったHM、それは高度成長を支える庶民の味方だったのかも知れない
それが何時の間にか、中身の簡素さと早さだけはそのままに
高価なものになってしまったのだ・・・
_set.php?id=1019この当時...
2002: 匿名さん 
[2012-09-26 20:18:09]
工務店が施工できるのは在来軸組みが多い。
http://kadoken.naganoblog.jp/e699964.html
http://adsd.sblo.jp/article/34209815.html
http://masterjk.exblog.jp/10752208/
在来軸組みは駄目だと思うんですけど、ドリフトピン工法ならOKらしいが工務店でやってるのは稀です。
普通の工務店もNGで住友林業と一条工務店などの在来軸組みもNGです。
工務店が施工できるのは在来軸組みが多い。...
2099: 匿名さん 
[2012-09-30 06:13:18]
数十年後も満足出来る家ってどんな家でしょう? まさかこういった家ではないですよね?
プレハブ住宅の魁なのですが…

数十年後も満足出来る家ってどんな家でしょ...

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
コダテル最新情報
ハウスメーカーレビュー最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる